四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

伝 曽我十郎祐成供養塔 ー龍福寺ー

2022年08月27日 | 史跡・遺跡・文化財


NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、日本三大仇討ちの一つとされる建久4年(1193)5月に起き
た『曽我兄弟の仇討ち』も盛り込まれました。
その曽我兄弟(曽我十郎祐成・曽我五郎時致)の兄曽我十郎祐成供養塔と伝わる板碑(板石塔婆)
がある比企郡ときがわ町玉川の龍福寺を訪ねてみました。

曽我十郎祐成供養塔について『新編武蔵風土記稿』玉川郷 龍福寺 の項に次のような記載があり
ます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
彌陀堂。本尊は行基菩薩の作、長三尺六寸許、此堂の背後に古碑一基あり、庚申四月十六日とのみ見えて、其餘
の文字漫滅して讀べからず、是は相模國大磯の遊女虎が、曾我十郎祐成の爲に建し碑なりと云、されど其頃の物
とも見えず、恐らくは附會の説なるべし、

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
附會の説・・・こじつけで曽我十郎祐成の為としたということでしょう。




【龍福寺】
龍福寺については境内に建立されている『竜福寺梵鐘鋳造記念碑』の冒頭に、
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
竜福寺は、曹洞宗 山号を玉壺山という
昔藤原盛吉という者、当所の勝地なるを見て、熊野権現・弁財天等の四社をここに勧請し、一寺を建立し竜腹寺
と名づけたという。その年暦等は明らかでないが、一説に天平年間ともいわれている。当時は上古大いに栄え、
多くの僧が群衆し読誦昼夜絶えなかったという。 以下略

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
と記されています。




正面から




山号の『玉壺山』と揮毫された扁額




本堂前から阿弥陀堂方向を




本堂と小堂宇




鐘楼




【県指定有形文化財 木造阿弥陀如来坐像】説明板




木造阿弥陀如来坐像はこの阿弥陀堂に




阿弥陀堂裏山(墓地)最上段にある曽我十郎祐成供養塔と伝わる板碑(板石塔婆)




板碑の背後の樹木が【リンボク】(町指定天然記念物)
手前(左側)の板碑が【伝 曽我十郎祐成供養塔】


        

        【伝 曽我十郎祐成供養塔】




【伝 曽我十郎祐成供養塔】説明板
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
町指定文化財  
 伝 曽我十郎祐成供養塔
    平成12年2月8日指定(玉川村)
     平成18年2月1日指定(ときがわ町)
本堂裏手の墓地最上段に所在する高さ1.8mほどの緑泥石片岩製の武蔵型板碑です。二基とも年号が故意に削り取
られていますが、近年の研究により向かって左の阿弥陀三尊を刻むものは南北朝時代の康永三年(1344)の年号
であることが判明しました。
江戸時代の地誌『新編武蔵風土記稿』には曽我十郎祐成の供養塔として記載があり、民間伝承を伝える板碑とし
て貴重です。埼玉県内には東松山市と蓮田市に『虎御石』と呼ばれる大形板碑があり、『曽我物語』の流布や民
間伝承を伺わせる資料と言われており当資料もそのひとつといえましょう。
  平成21年3月 ときがわ町教育委員会

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
           ※平成18年(2006)2月1日 比企郡玉川村・都幾川村合併により『ときがわ町』となる

二基の板碑のうち、年号の判明した方の板碑を【伝 曽我十郎祐成供養塔】として町指定文化財と
したようです。年号の判明しない一方の板碑は伝・弟曽我五郎時政の供養塔と考えるのも面白いか
もしれません。何せ、二基の板碑が兄弟のように並んでいるのですから。
曽我十郎祐成供養塔が附會の説(こじつけ)としても、こじつけする曽我兄弟と玉川郷との関係も
見出せません。

散策日:令和4年(2022)8月25日(木)