『のぼうの城』で一躍有名になった「忍城祉」や「行田八幡神社」商店・民家などを会場とした
行田『花手水week』が毎月1日~14日の期間限定で開催されていることは知っていました。
しかし中々タイミングが合わずに見て歩く機会がありませんでした。今回、ようやく僅かな時間で
したが見て歩くことが出来ました。まずは忍城址に・・・
「忍城の鐘」(鐘楼)登り口の石段前に置かれた花手水
休憩所には沢山の風車が
忍城址東門前に「忍城おもてなし甲冑隊」の成田家筆頭家老正木丹波守の姿が、これから
「行田よもやま話」が始まるところでした
戦国演舞はこの3時間後の予定だったようです
東門の表側に回り込みますと成田家家老柴崎和泉守(右)、同酒巻靱負(左)の御両人が待機中
「(写真を)よいですか?」と声をかけさせていただいたところ快く応じポーズをとってくださ
いました・・・有難うございました
東門前の花手水
御三階櫓
浮き城の径(みち)
この球体の名は? ライトアップされるととても綺麗なようです
道路の向こうが御三階櫓
忍城バスターミナル観光案内所まで足を延ばしてみました
観光案内所入口前の花手水
散策日:令和4年(2022)9月11日(日)