![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/0cf6b1da2318dfd80cca9f11817ad3d6.jpg)
令和4年度 第2回 遺跡見学会
本庄市 東本庄遺跡(C地点)
開催日:令和4年9月17日(土)
主 催:埼玉県教育委員会 公益社団法人 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
共 催:本庄市教育委員会
に参加してきました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
東本庄遺跡C地点は、北西のローム台地から南東の低地へ向かい傾斜しています。高低差は約1.5m
あります。
台地の上には、古墳時代後期の集落跡が見つかりました。
また、大地から低地にかけて奈良・平安時代と中世の集落跡などが見つかりました。
《遺跡見学会資料から引用》
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/ad14f8d2984fb74c8697b76121fa82f3.jpg)
現場事務所前に設けられた「受付」
見学は事前申込制(人数限定)で、自身の見学時間は午前**時からでした
1組15名ほどの少人数で30分おきに見学開始です
中央の建物の1階が遺物展示場になっていました(当日限り?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/4af44d73706c2c2b19eb1b239ecf78e6.jpg)
黄線で囲まれた部分が東本庄遺跡C地点(頂いた遺跡見学会資料の写真)で、この写真の左側から
右側に向っての見学となりました。
おおまかですが、左側部分は「奈良・平安時代」、中三分の一ほどが「中世」、右側の四分の一
ほどが「古墳時代」の遺跡。
※現在発掘調査中のため発掘現場の写真は非掲載としました。
見学日:令和4年(2022)11月17日(土)