四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

鎌倉街道 上道跡-鶴ヶ島市・町屋-(埼玉県鶴ヶ島市)

2019年08月21日 | 鎌倉街道


鶴ヶ島市町屋地内に鎌倉街道(上道)の掘割状の古道跡があるとのことで散策して来ました。
その存在については、かなり以前から知っていましたし、場所については、東武越生線西大家駅の近くであり、
鎌倉街道の案内板があるとのことでした。
そして、例のごとく下調べもせずに出かけたたものですから、すんなり見つかるわけもなく、だいぶ歩き回っ
てどうにか見つけたという次第です。

上の写真の赤線の部分が、その掘割状の古道跡の一部です。西大家駅を起点にして、鶴ヶ島市町屋地内の鎌倉
街道跡の写真を下に載せておきます。




「西大家駅」 西大家駅の住所は坂戸市森戸ですが鶴ヶ島市町屋に接しています。




西大家駅のすぐ右側(東側)にある踏切を渡った左側のブロック塀の脇を水路が流れています。これが鎌倉街道
の古道跡と言われています。
花壇のあるこの場所は坂戸市四日市場です。
四日市場花愛好会と書かれたタンクの前に角材が埋まっていますが、以前、ここに坂戸市教育委員会が設置した
「鎌倉街道跡」という案内板があったようです。




掘割状であった古道がこうした水路に変ったようですが、鶴ヶ島市町屋から繋がって来た古道は、この先、坂戸
市八日市場・毛呂山町・鳩山町・嵐山町・小川町・寄居町方面へと続いて行ったわけです。




花壇の先の駐車場辺りから鶴ヶ島市町屋地内に入るようです。




駐車場の終わった辺りの水路の上に架かる小さな橋の上から南方を見ていますが、ここには堀割状遺構が遺って
います。ここは既に鶴ヶ島市町屋地内に入っています。
このまま進むわけにはいきませんので、斜め脇を走る道から前方に見えた道路方向に向かいます。
その途中に撮ったのが冒頭の写真です。




古道跡掘割状遺構の水路と交差する道路に出てきました
左側のガードレールが先ほどの橋からほんの僅かだけ見えたガードレールです。




そのガードレールの所から駐車場方向を見ています。つまり、2枚上の写真の逆方向ということになります。




右側の幟の立ったフェンスの角に案内板が設置されています。
このガードレールの南側にも水路があります。やはり古道の掘割状遺構です。




鶴ヶ島市教育委員会設置の「鎌倉街道(上道)」案内板
案内板の視認を妨げないようにフェンスの高さを半分にした配慮がされています。




「鎌倉街道(上道)」案内板
鎌倉街道と言えばすぐに思い浮かぶのは畠山重忠ですから




ここから南方向(日高市駒寺野新田方向)に進んでみます




普通に考えると右側の道路が鎌倉街道と思うでしょう
しかし、案内板にも書かれているとおり、本来の鎌倉街道は堀割り状ですから、左側の水路が鎌倉街道掘割跡と
言うことになります。




暫くこのまま進んでみます




ここまで歩いてきて変化が起きました。
進行方向の左側を走る鎌倉街道跡の水路が、右側に変ります。
正しくは、鎌倉街道跡である水路は真っ直ぐに続いていて、現在の道路が右側から左側にクロスしているのです。
このことからも、現在の道路が後世のものであり、水路が鎌倉街道跡と考えられるわけです。




このように進行方向に対して、道路が右側になりました。




道路が左から右にクロスした場所を振り返ってみています




案内板のあった場所からここまでの距離は約400mです




このもう少し先で日高市駒寺野新田地内に入りますがここで西大家駅方向に引き返しました。
この先の駒寺野新田までの分と西大家駅近くの分とを併せると、鶴ヶ島市町屋地内を走っていた鎌倉街道上道は
1km前後のようです。

散策日:令和元年(2019)6月4日(火)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。