極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

極和ファシリテーション講座の学び方♪

2011年03月08日 12時42分22秒 | ファシリテーション講座情報

極和ファシリテーション講座は、体験学習をメインとしています。

極和ファシリテーター養成講座とどう違うか?

同じような内容じゃないの?と思われるかも知れませんが、

内容が違います。

 

マジックで例えると、

★『極和ファシリテーション講座』は、マジックを観て楽しんで頂く感じです。

   どのマジックが面白いだろう?

   へえ~これ覚えたいなぁ~♪

     できるようになりたいなぁ~♪

   ええ~っ!自分にはこんなところがあったのか~?

   と、自己発見できます!!

 

★『極和ファシリテーター養成講座』は、

   マジックができるようになるための講座です。

   同じマジックでも見せ方、表現の方法ひとつで

   お客様の満足度は変わります。

   どんなふうに表現したら相手は楽しんでくれるのか?

   そんなことを考えながら、マジックを一つ一つ

   身に付けていきます。

 

そして、アフター講座の

★「お茶タイム」や「懇親会」は、

       マジックの種明かしの場・・という感じです。

 何故、今このマジックをやったのか?

 

ですから、『ファシリテーション講座』を受講された後は

「お茶タイム」で種明かしまでご覧になった方が

スッキリと消化できるようになると思います。

でないと、何故アレをやったんだろう???どうやって???

モヤモヤが残ってしまうかも知れません。

 

それからもう1つ付け加えますと、

『極和ファシリテーター養成講座』は、

皆さん自身がマジシャンとして手品に挑戦するようなものですから、

それじゃ、種が見えちゃいますよ~とか、

モタモタしてたら、お客さんが飽きちゃいますよ~と、

個別にフィードバックを行います。

完全に個別指導になります。

この“個別指導”を受けてしまうと、

“個別指導”が受けられないファシリテーション講座は

物足りないと思われるかも知れません。

 

ご自身の学びたいスタイルに合わせて

講座を選んでくださいね♪

 

私が一番参加して頂きたいのは、

シリーズ(基礎4回コースとか、スクールなどの継続もの)の研修です。

時間をかけて皆さんを一人ひとり成長させることができるからです♪

継続は力なり♪ で、継続して学んで頂いた方が

はるかに成長に繋がりますからね♪

 

なかなか毎週通うのは大変!という方のために

今度の日曜日には極和ファシリテーションの基礎1日講座があります。

 

また3月27日からは、極和ァシリテーター養成スクール

スタートします♪

 


気付かせる研修

2011年03月08日 10時59分47秒 | 極和ファシリテーション

私が「気付かせる研修」の凄さを知ったのは、平成1年のことです。

当時社団法人だった仙台青年会議所に入会し

新入会員研修の合宿に参加したときのこと。

起業してまだ1年ぐらいのときで、

その研修は、日本JCアカデミー委員会のトレーナーを招いて

開催されました。

同期入会が60名以上、その中で紅一点。

あいうえお順で20名ずつの部屋割り表を渡されたとき、

「ええ~っ!!

 この男性たちと同じ部屋に泊まらされるの???そんな!!!」

宿泊先のスキーのロッジに向かうバスの中で、

帰りの足もないのに、どうやって逃げ出そう???

と考えていました。

会場に到着して、真っ先に確認したのが宿泊する部屋のことでしたが、

幸いにも私にだけ特別個室が用意されていました。(^^♪

ホッとしてその部屋に荷物をおきましたが、

その部屋に戻ったのは、

翌日帰るために荷物を取りに行った時だけでした。(^_^;)

 

土曜の昼にスタートして、翌日の昼まで完徹での研修

これは、意識が朦朧として

ナニを学んだか記憶にない方もいるでしょうが、

私は未だにそこで学んだことを覚えています。

 

「教える」のではなく「気付かせる研修」は

ここで学んだのです。

このときの研修スタイルが

今の私の研修のベースになっています。

 

経営者や企業の幹部が集まっている研修で

誰かが何かを教えたとしても、

それを受け入れない人も多かったと思います。

 

ですが、気付かされたとしたら、気付いたのは自分ですから

その気付きは持ち帰れるのです。

 

いつか私もこのような「気付かせる」研修をしたい!

と思ったのが、今の私を作り出したのかも知れませんね♪(^^♪

 

これも「思えば叶う!」でしょうか?

 

今度の日曜日も

「教える」のではなく「気付いて頂く」研修スタイルの

極和ファシリテーション基礎1日講座を開催します。

自分自身で忘れていたことを思い出したり、

自分自身でナニが大切かに気付く研修スタイルとなっています。

ファシリテーションは教わるものではなく、

人としてのたしなみであり、身に付けるものです。

 

自分磨きをしたい方には是非お越し頂きたいと思います♪