あなたは講師ですか?
もし講師ならやってはいけないことが大きく3つあります。
講師としてやるべきことはいろいろありますが、
今回はやってはいけないことを書かせて頂きます。
講師でなくても、人前で話す機会のある方にとっても役立つ内容です。
(1)「余計なこと」「言い訳」「独り言」を言わない。
・「え~」とか「え~と」「あの~」という意味の無い言葉は言わない。
・「今日は時間が無いのでできませんが・・・」とか、
「今日は〇〇なのでやりませんが・・・」などの言い訳をしない。
・「これ、どうしようかな?」「時間あるかな?ないな・・・」など、
「ワークしようかな?どうしようかな?」など独り言を言わない。
・ワークを指示した後にごちゃごちゃ話して受講生の思考の邪魔をしない。
(2)不快な行動癖をしない。
・むやみに髪に触らない。
・髪をかき上げるために頭を振らない。
・貧乏ゆすりや揉み手をしない。
など、受講生にとって「氣がそがれる」ような行動をしない。
(3)自分で言って笑わない。
・自分で言って一人で笑わない。
・照れ隠しの笑いはしない。
(4)ワークのやりっぱなし
・ワークは学びの手段であって学びそのものではないので、やりっぱなしにしない。
(5))「空白の時間」を恐れない。
・問いかけのあとの皆が考えている時間は無言の時間が流れても氣にしない。
今日ここに書いたことは現役の講師の方でも
実際にやっているのを見たことがあるものを書かせて頂きました。
講師である以上、最低限このやってはいけないことの“やらないスキル”を
身に付けた上で人前に立って頂きたいと思います。
極和ファシリテーター養成スクールを卒業された皆さん
頼みますよ~♪\(^o^)/
(なんて、決してハードル上げていませんからね~♪スクール卒業生は皆OKです!)
極和ファシリテーター養成スクール卒業生の模擬講座発表大会「公開講座」はこちら♪
http://www.youkikaku.com/project/2017.3.12koukai.htm