極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

「言葉づかい」は「心遣い」

2014年12月06日 23時55分29秒 | 極和ファシリテーション

 極和ファシリテーションをわかりやすく表現すると?

「プラスを引き出すコミュニケーション♪」です!!

「プラス」と聞いて、あなたはどんなプラスが思い浮かびますか?


さて、その思い浮かんだ「プラス」を対話の相手から引き出すとしたら、

そのためにはどんな言葉を選んだら良いか?

おのずとわかると思いますがいかがでしょうか?


もちろん!!言葉選びも「プラス」の言葉を選ぶように心がけます!!

それと同時に、「マイナス」を引き出さないことも大切です!


人は脳の中にある言葉しか発しないと言われています。

だとしたら、日頃から自分の脳に「プラス」の言葉を

インプットしておく必要があります♪


また、発する言葉を選ぶときに、

なるべく「プラス」の言葉を選ぶようにした方がいいですね♪


例えば、誰かが信じられないような内容のお話をされたとします。

心の中では、まさかそんなことは有り得ない!!でも、本当だったら凄い!!

と思ったりすると思います。


そのときにあなたの口から出てくる言葉は何でしょうか?

 「うそ~!」(信じらな~い!!)という言葉でしょうか?

「ホント?!」(それが事実なら凄い!!)という言葉でしょうか?


この「うそ」と「ホント」のどちらの言葉も

実は、「信じられないようなお話だわ!」というほぼ同じような意味ですよね♪


では、言われた側はどう思うでしょうか?


あなたがとびっきりの最新情報を誰かに話した時に

「うそ~!」と言われるのと「ホント?」と言われるのではどうですか?

どちらもたいして変わりませんか?


「うそ~!」と言われたら、

あなたの話を疑われている!と思いませんか?

「ホント?」と言われたら

あなたのことを信用されていると思いませんか?


同じような意味の言葉なのに、

「疑い」と「信用」のように雲泥の差が生じてしまいます。


だから、言葉づかいは心遣いでもあるのですね♪

言われた側に立ってみて、

マイナスを引き出される言葉ではないか

いつもチェックしながら言葉を選ぶといいですね♪


そして、プラスの言葉が身について、

いつでも相手のマイナスを引き出さない言葉が

無意志氣に出てくるようになるといいですよね♪(*^-^*)


言葉を科学する!

2014年12月05日 23時59分37秒 | 極和ファシリテーション

「言葉」は目に見えないものですが、

口から発する「言葉」がそれを聞こえる側にどのように影響するか?

科学的に実験、実証されている方が増えているように思います。


極和ファシリテーションでは

「プラスを引き出すコミュニケーション♪」として学んで頂いていますが、

如何に相手のプラスを引き出せるような言葉選びをするか?

如何に相手のマイナスを引き出さないように心がけるか・

ということを大切にしています。


言葉の持つ波動やエネルギーが受け手に与える影響、

あるいは放った言葉の持つ波動やエネルギーやその他の影響を

調べていらっしゃる方がいます。


プラスの言葉を放った時とマイナスの言葉を放った時の

吐き出す息を採取し、液体窒素で冷却すると沈殿物ができるそうです。

その沈殿物の結晶がプラスとマイナスでは全く異なります!!


みかんやオレンジ、玉ねぎ、水にプラスの言葉をかけ続けた場合と

マイナスの言葉をかけ続けた場合の違い・・・・(玉ねぎは

小学校でも実験しているそうですね♪)は

皆さんも何かしらで写真をご覧になったことがあるのではないかと思います。


今日新たなる発見がありました!!

ご自身が放つ言葉がプラスかマイナスかによって、

血液まで変化するそうです!!

これは血液学の専門医の方が研究された画像を見せて頂いたのですが、

マイナスの言葉を放っているときの赤血球はトゲトゲした過度のある状態で、

プラスの言葉(ありがとう、感謝など)を言い続けているうちに

先のトゲトゲがなくなり、丸い赤血球に変化するのです。


「プラスを引き出すコミュニケーション」が

気持ちだけに働きかけるのではなく、

人そのものに影響するのだとわかって凄く納得です!!


今までは眉唾とか、怪しいと思われていたことが

少しずつ科学の進化に伴って実証されていっているように思います。


これをご覧になったからには是非あなたも

プラスを引き出すコミュニケーションを心掛けてみて下さいね♪\(^o^)/

あなた自身の心のケアと周囲の方との対人関係をより良くするために!

そして組織の成果をより向上させるために♪\(^o^)/


極和ファシリテーションの「人間力」と「波動」

2014年12月04日 23時51分20秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

極和ファシリテーションを身に付ける・・・ということは、

スキルやテクニックを身に付けることではなく、

『人間力』を高めることです!


極和ファシリテーションを通じて『人間力』を高めることは、

実はかなり困難な場合もあります。


例えばそれは、従来の価値観を捨てきれない場合とか、

新たな価値観をなかなか受け入れられない場合です。

今まで持っていた価値観が間違っていたとしても、

どうしても手放したくない自分の方が強い場合、

なかなか極和ファシリテーションの価値観を受け入れることができにくいようです。


また、今までの価値観はそれはそれで持っていても良いと思うのですが、

それがあるゆえに、新たな極和ファシリテーションの価値観を

自分自身の中に定着させることが出来ない場合もあります。

そうなると、せっかく身に付けた極和ファシリテーションが

錆びつくというか、機能しなくなる場合もあります。


せっかく学んでくださるならば、

しっかりと身に付けて頂きたいと思いますし、

身に付けたものはその後もずっと活かし続けて欲しいと思います。


ずっとそう思ってスクールを開催し7年目になりますが、

昨年ぐらいからは、新たなアイテムが身の回りにやってくるようになりました。


人間力を高めることと、波動を上げることはイコールなのですが、

波動を上げるためのエッセンシャルオイルや音楽、

更にそのことが書かれている本がやってきたり(「アミ小さな宇宙人」)

『人間力』を上げるためのアイテムというか、手段が増えました!!\(^o^)/


「波動」というと目に見えないし、怪しいと思われるかも知れませんが、

もともと人間には「気が合う」とか「波長が合う」という言葉があるように、

見えない何かが合うとか合わないということは感じることができます。


また、声の質によって、機嫌が良いとか悪いとかを察知する第7感?

なども私たちは備えています。

極和ファシリテーター養成スクールで学んでいる方がたは、

最初は全く気付かれなかった方も、

徐々にスクールの「場」の空気感とか、温度、色などを

感じるようになっていきます。


そのような五感だけでは表現できない第六感や七感までもが

磨かれていくのだと思います♪


こんなことを書いていると、

極和ファシリテーションが怪しいものと思われるかも知れませんが、

決してそんなことはないですよ♪(*^-^*)

私自身にはスピリチュアルな力や能力はまるでありませんので、

(あったらいいなぁ~とは思いますが、)

極普通の人が感覚を磨いていく、

そのことによって人間力を高めることができる・・というだけの話です♪


対人関係の向上や、組織の中でファシリテーションを活かすことも、

最終的には『人間力』をどれだけ備えているか?につきると思います。

だから、どんどん『人間力』を磨いていきましょうね♪

人は人でしか磨かれません!!

いつも同じところばかり磨いても全体は光りません。

磨き残しているところを磨いてくれる人はとても有り難い存在なのですよ♪

たまに磨かれると痛かったりしますけどね♪(*^-^*)


プレゼンテーション セミナー

2014年12月03日 23時31分39秒 | セミナー・講座

今日は一次事業に携わっていらっしゃる方々に

プレゼンテーションセミナーを実施して参りました。


「プレゼンテーション」とは何?

という質問から始まったセミナーでは、

プレゼンテーションの意味をしっかり理解して頂き、

実際にプレゼンテーションを実践して頂きました。


まずはお一人ずつテーマに添って各自が考えた内容でやって頂きました。

その後お一人おひとりに個別のフィードバック!!

更に、ワークシートに記入して頂きながら

ご自身のプレゼンテーションを再度やって頂きました!


ちょっとしたフィードバックと、ワークシートに記入することにより、

お一人おひとりのプレゼンテーションが

「最初はどんなモノか良くわからなかった!」 から、

「こういうものかな?とイメージできるようになった!」

このように変化しまして、

皆さんがご自身のプレゼンテーションで話し伝えるべきところもわかってきたり、

話し方、伝え方ひとつで聞き手がイメージしやすくなることも実感!!


たった数分でこれだけ上手にプレゼンできるようになるのですから、

いくら経験がないとはいえ、皆さんちゃんと能力がある!!ということですね♪


次回は、更にリアルなプレゼンテーションのコンテンツ作りと

実践トレーニングをやって頂く予定です♪\(^o^)/

皆さんの想いが伝わるプレゼンができるように

しっかりサポートさせて頂こうと思います♪\(^o^)/

 


熊本ジャムじゃむ協議会発足!

2014年12月02日 23時44分42秒 | プロジェクト

12月1日、熊本県で「熊本ジャムじゃむ協議会」が発足しました。

熊本県内だけで20社以上、会場には30名以上の皆さんがお集まりになって

イスや資料が足りなくなるほどの盛会でした。


私は東北ジャム博覧会実行委員長として、

東北ジャム博のイベントの開催経緯、成果、課題などについて

お話させて頂きました。


お見せしたかったテレビ放映されたジャム博の映像や、

当日の映像をお見せできなかったのがとても残念ですが、

その代わり実情を包み隠さずお話させて頂きました。


参加された皆さんからは、以下のキーワードが耳に残ったそうです!

● 二匹目のドジョウは居ない!と言い切ったこと。

● ディスプレーの仕方でお客様の入りは全く違うこと。

● きれいに並べて「風景」になってしまっては失敗!!

● 試食のさせ方によって売り上げが変わること。

● 何故試食だけ(食い逃げ)が多いか?!

● 「いらっしゃいませ」はNG!

● とんがった商品づくりの必要性。

● 東北ジャム博の成功と失敗!


これはジャム博に関してだけ当てはまるわけではなく、

日頃の販売にも役立つ内容になったと喜んで頂きました。


お招きくださった熊本の木ノ内農園の宮崎さん

ありがとうございました♪

熊本ジャムじゃむ協議会の発展&成長を

楽しみにさせて頂きます!!\(^o^)/


東北も盛り上げていかねば!!と思いました♪