とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

どうする?役場庁舎、意見募集中!

2018年03月04日 | とだ*やすこの町政報告
島本町は今、「島本町役場庁舎耐震化方針(案)」に関するパブリックコメントを募集しています!

今の役場庁舎は、耐震基準を満たしていません(平成22年度に実施した耐震診断の結果による)ので、「耐震化」することが課題になっています。

平成28年に発災した熊本地震において、2度の震度7クラスの地震に見舞われた熊本県の一部の町で、平成27年に役場庁舎の耐震補強工事を行ったにも関わらず、破損による被害が深刻でした。

「耐震化」にあたり、耐震改修工事で対応するのか、新たに建替えで対応するのか、島本町(町長執行部・議会)は大きな選択を迫られています。

耐震改修か、新築建て替えか、その方向性を判断するため、町長執行部では、庁内に島本町庁舎整備検討委員会を設置して検討、その検討報告が公表されています。

今回のパブリックコメントは、町の方針(案)に対して、住民の方からのご意見を募集するものです。ご意見をお寄せください、お願いします。

わたし自身は、移設建替えが望ましい、移設場所はJR島本駅西地区も視野にいれ検討することを提言しています。もちろん、これは農地農空間を保全せず、土地区画整理事業によって開発されるのならば、ということです。

農地農空間を失い高層マンションが立ち並ぶのか、いったいどのような開発が行われるのか不透明ですが、たとえば次の戦略として、もっとも望ましいまちづくりはなにかと考えて続けています。

庁舎を移設するとしたら土地を買わなければなりません。財政的課題、公金の使い道としてどうなのか、住民理解が得られるものなのか、判断することができないでいます。


募集期間 平成30年2月9日(金曜日)から平成30年3月9日(金曜日) まで


募集方法 住所・氏名を明記のうえ、
平成30年3月9日(金曜日)までに
1.総務・債権管理課までお持ちいただく
2.郵送またはファックス
3.町HPの意見フォームにより提出(記入様式は自由)


島本町役場庁舎耐震化方針(案) 

次の町施設でも閲覧できます。
•役場1階 文化・情報コーナー
•ふれあいセンター 1階受付 4階町立図書館
•歴史文化資料館
•人権文化センター
•教育センター
 

■役場庁舎耐震化検討報告書 
■役場庁舎耐震化検討報告書
 ※島本町庁舎整備検討委員会から町長へ提出された
■役場庁舎整備検討資料 
※平成29年度に役場庁舎整備検討資料作成等業務を委託した建築設計事務所から本町に提出されたもの
 

画像

明日7日(水)から常任委員会審査
総務建設水道委員会 7,8,9日(戸田)
民生教育消防委員会 13,14,15日(中田議員)

質疑「なし!」討論「なし!」
調査、学習、悩みなし!
そんな議会にしないためにも傍聴を

無農薬の国産檸檬、国産蜂蜜
無農薬の紅茶、ごく普通の贅沢
暮らしの豊かさの基本です
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする