徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

家づくりセミナー、開催迫る!!

2009-01-16 08:43:56 | 建築つれづれ…
 いよいよ今週の日曜日に迫って来ました、「家づくりセミナー」。本日のコミュニティ新聞(庄内エリア地域情報新聞)にも広告を載せたんですが…思ったよりも広告が小さい。少々小さいかなぁとは思ってたんですが、私の予想を超えて小さかった…

 個性的なこだわりの家を建てたい、家を建てたいけど相談する人がいない、住宅の値段ってよくわからない、設計事務所ってどんなことしてくれるの?そんなお悩みをお持ちのあなた、私たち建築家・設計事務所と家づくりを勉強しましょう家づくりの実践の話はもちろん、住宅ローン、住宅ローン減税の話もしますよ。

 さあ、あなたの理想とする家づくりを実現するチャンスです。共に新しい一歩を踏み出しましょう。是非この機会をお見逃しなく

 詳細はこちらから http://www.in-archi-studio.com/seminar1-090118.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビューから1か月が経ちました…

2009-01-13 08:52:41 | PTA・地域活動
 先月に野球スポ少にデビューした息子K。早くも1か月が過ぎました。初日の練習後には、みんなのペースについて行くのがやっとでへこみ、今後の練習参加が危ぶまれました…。がしかし、2日目からも元気に練習に行ってます。子供の適応力には驚かされます。あれだけバテバテだった初日からは予想もつかず、2日目からは走ることにも慣れ、他の人たちのペースについていってる。というか、そつなくメニューをこなしてる…親ながらビックリ

 技術的にはまだまだ上級生には見劣りしますが、これだけ走ることについていければ十分。走るのがつらくなると、どうしても気持ちが萎えてしまい練習にも行きたくなくなりますから…。技術はこれからドンドン身につけていくでしょう。まずは野球の楽しさを感じ取ってほしいのと、団体行動の規律、しつけを学んでほしいと思ってます。

 社会に出て、ライバルに負けたくない、その為に努力することは、少年時代からの競争で培われてきたように私自身感じています。団体の中で輪を乱すことなく、なお且つ競争して自分自身を高めてほしい…。これは、自分の子だけでなく、全ての子供たちに願うことです。そんなことをスポ少の練習を見て感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が事務所にあの人が…続編

2009-01-09 08:48:24 | 今日のひとり言・雑談
 昨年11月に俳優の秋野太作さんが、当事務所に国際グラフという雑誌の取材に訪れたことを書きました。皆さん覚えていますか?その時の記事が載っている国際グラフ2009年1月号が発刊されました

 この記事に載っている写真は、自分としてもかなり気に入ってます。どうしてかって?自分のいつも通りの素の表情が出ている感じがするからです。変に飾らず、気負って無く、いい表情だと自画自賛してます。秋野さんと屈託のない笑顔で会話してる…そんな印象を与えます。笑顔よしっ

 何となく恥ずかしい感じもしますが、うちの事務所の認知度がこれで上がればと思っています。ただ、この酒田に国際グラフという雑誌を知っている人が何人いるかはちょっと疑問ですが…。まあ、あんまり深く考えないでいきましょう。

 →記事をご覧になりたい方はこちらから http://www.in-archi-studio.com/K-graph0901.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお客さん…5

2009-01-08 08:54:38 | 建築つれづれ…
 今日のお客さんというか、一昨日(今年2人目)に事務所に訪れてくれたのはとある住宅設備メーカーの同級生S・T氏。彼とは同級生というより同期生。そう、小学校~大学を通して同じ学校になったことはありません。ただ、小学校からずっと同じ野球をやっていて常に隣の学校のライバルでありました。

 彼とは数年前に再開し、仕事柄たまに顔を合わすこと数回。彼には悪いが、学生時代はやんちゃで破天荒なイメージがあったんです…。今は住宅設備メーカーC社の営業マンとして獅子奮迅といったところでしょうか。学生時代のイメージとは打って変わって、すごく腰が低くなった印象でした。職種がら性格も変わっていくんですね

 彼が訪問してくれた時、私は留守にしていて彼の名刺とカタログがポストに入ってたんです。すぐに携帯に連絡入れると、これまた丁寧な対応でした。もう立派な営業マンです。この先仕事でまたバッタリ会うのを楽しみにしてます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初仕事

2009-01-05 16:20:20 | 建築つれづれ…
 今年の初仕事は昨日の4日でした。地元工務店の設計パートナーとしても活動を行うことになった私。その最初の設計打合せが昨日ありました。年末年始休業中に考えた案を持っていざ出陣。初めて会う建て主さんがどんな人なのか、自分の案を受け入れてくれるだろうか…少々不安要素が心の中を支配してました。

 待合わせの時間より30分ほど早く到着し、工務店の社長に案を説明すると…「これなら大丈夫、絶対気に入るよ」と一言。少し私の溜飲が下がったのですが、建て主さんとは今日が初対面。どんな人かもわからないのでまだちょっと不安。建て主さんが到着すると、私のイメージよりも相当若い。これなら好みに合うんじゃないかなと思い、案の説明を始める。

 いいぞいいぞ、感触悪くないぞ、説明しながらそう感じ取った私。建て主の旦那さんから最初の一言で気持ちがふっと落ち着いた…。「想像もしていなかったいい案です。ベストに近いです」
 多少のマイナーチェンジは必要なものの、大がかりな変更は必要無さそう。よしっ、今年は幸先いいぞ…

 お互いの得意なところを存分に発揮し、不得手な部分をカバーし合い、お客さんに信頼される家づくりパートナーに。
これがこの工務店さんとのパートナーシップの根幹。これからもお互い切磋琢磨して、頑張れれば自ずとお客さんに「信頼される」家づくりパートナーになれると信じてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする