![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/55796d673fd19efe3e3976f9eed5ed71.jpg)
今夜は常滑焼まつり協賛花火大会。
トドクロちゃんとミニサイクルに乗って地元の人が知る見学ポイントへ。
三脚をセットし撮影準備完了
打ち上げは18:00-18;45で短め。
さあ始まりました。
ズボ・・・・ヒュウウ・・・ドン、ドン
「た〜まや〜」「か〜ぎや〜」
※江戸時代の超人気店花火が打ち上った時に叫ぶ「た〜まや〜」「か〜ぎや〜」の掛け声。 これは、江戸時代に有名だった花火師の屋号(お店の名前)です。 人気ライバル店の「玉屋(たまや)」と「鍵屋(かぎや)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/b14a49e1c1866a00c237b7f261697a77.jpg)
スターマインは36基。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e5/547adb0afcb43e5701070f999ce8e9aa.jpg)
絞りF8-F16、SSは5s-30s、ISO100-200と色々設定変更して撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/b62449f8b9f0b017a363da06c7ce1f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/09d444556ee51093b785a416217e9fd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/92/6b4e0d9851a4adef05fc77c8f8235f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fb/b7dc87beefb4ee016b45cee839e9b778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/524781fc709b80e7bf5a8e68f75ed003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/f381099ecf6d1fc3f44c8e9dd010e957.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/067595499f0f9ce4200b515ebae660f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/aecfc93ccb75dc15912e7d8f51727271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/82ffb301f67a07be3406b10da6afb262.jpg)
露出で出来上がる絵が劇的に変わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/d73132626bf88b97932f5ca23155a0b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/62/298d92b724c92b896d9ae232fb3446a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/5e76767b7346b7adca90e57340422085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/05/b5a6bd249850b65c3c6f492e3c279f98.jpg)
最後の大スターマイン。
今年はチョットショボいですね。
白飛びしているのでもう少し絞るべきでした。
まだまだ一眼カメラは初級の域を越せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f4/429c97ee7eb40c9d044d42feb3b53956.jpg)
電池容量が残り僅か
花火撮影は大容量電池が必要ですね
ちなみに山行では3-4日は電池が持つ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます