![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/566b28ca6813654ad402a367652b059a.jpg)
去年車を変え前車と同じ方法で車中泊をしている。↓
雨降りで予定が頓挫し時間が空いたので、ヤリスクロスの車中泊を専用にカスタマイズしようと以前検討した図面も含め再検討する。
過去に行った吊り下げ式を採用し
・コンパクト化/スペース拡大/フラット化推進を目標に実施。
・今あるのもは使い予算を1,000円未満とした。
購入部品は2つ。
図面を引いた。使いにくいLibreCADだがOSSなのでこれを使う。世の中にCADが出てすぐから色々なCADを使っているので癖さえわかれば使えてしまう。
設計・製作方針は複雑な細工はせずシンプルに。
で出来上がったのがこれ。
既存の板を蝶番でつないで利用(あるものを使う)
前席ヘッドレストバーで片面を保持。紐は一度長さを決めてOK。
畳んだ後部席面で更に保持。この部分にあまっていた滑り止めを貼り付ける。
線と面の保持で強度を確保。
板下面は有効に活用でき物置場となる。
合板により木くずがシートに付くので透明のテープや壁紙など適当に貼る。
ヤリスクロスは後部座席を倒すとほぼフラット面が作れるのその流れに板角度を調整。
コストダウンで内装背面がヘボいのであまっていたクッションマットを敷いた。
更に5cm程の車中泊マットを敷き寝袋や毛布に入ればOK。
これで180cmを少し越えている私でも快適な車中泊ができる。
ただ起き上がると天井に頭があたるのでそこはチョット窮屈。
同じ様に運転席側をやれば2名車中泊が可能です。
私の妻は背が低いので後部座席を倒すだけで寝る事ができる。
結局700円程度の部品購入で完成。
工作時間は調整も含め3時間程度。(一応ダンボールで型紙を取り徐々に完成させた)
※図面は完成後に再度修正してありますのでヤリスクロスなら図面通りに製作すれば出来上がります。
スマホにもコラージュ作成できるアプリを入れたので色々検証。
スマホアプリの方が機能が多い。(Collage Makerの無料部分のみ利用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます