
■2023.08.11 今日は山の日、2017年に制定された国民の祝日です。
幕営山行を計画するも日程と天候が中々合わない。
そこで里山へ変更し日帰りで行くことに。
場所は寧比曽岳(ねびそだけ)1121mの山です。
新年登山でよく登りますがこの暑い時期は初めてです。
自宅出発は8:30。
高速が至る所で渋滞してますが私のコースは影響なく10時に登山口に到着。
駐車場は8割方埋まっている。
人気の里山です。
コースは尾根道の東海自然歩道。
木々が日光を遮ってくれた助かります。
亀の甲石。

尾根を抜ける風が涼しく快適です。

1時間かからず山頂。

今日は望遠・単焦点・標準ズームを持ってきた。
南アルプスはバッチリ見える。
食事は軽く「カップ麺」と「つぶらなかぼす」

雲が多いが見通せます。

南アルプス大縦走は2014年で山の日が制定された年でした。
また行きたいですね。
早朝ならもう少し綺麗に見えるだろう。

黒い富士山も見えます。

大好きな南アルプス。

特にこの稜線の縦走が楽しかった。

御嶽・乗鞍も見える。

中アも。

望遠の画像をズームすると槍も見える。
肉眼では吊り尾根までしか見えない。

名古屋方面も望遠で。
知多半島や渥美半島も微かに見える。
鈴鹿や伊吹山までは見えない。

1時間ほど山頂でゆっくりし下山。

花はないが木々も面白い。

お土産は「足助名物の日月もなか」

エビネの里のレンゲショウマは車が止めれずスルー。
昨年のブログを貼っときます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます