熊本県内で仕事を終えました後、再び福岡県福岡市の西鉄福岡駅まで戻りました。
福岡市は面積341.32平方キロ、人口1,467,664人(2011年3月1日推計)、街並みも美しい九州一の大都会、地方都市が衰退していく中、よく言えば成長を続ける九州の雄、悪く言えば九州中の富を吸い上げ大きくなる巨人といった所でしょうか。
長崎市出身のわたくしなぞは、ついこのあいだも長崎の老舗デパートが閉店に追い込まれたという話を聞き、福岡市の発展を見るにつけ心境は複雑であります。
福岡市出身の有名人は思い当たる所で川嶋あい(シンガーソングライター)、小林よしのり(ゴーマニズム)、小松政夫(ど~かひとつ)、武田鉄矢(金八先生)、タモリ(いいとも)、西内まりや(セブンティーンの表紙)、浜崎あゆみ(エイベックス)、氷川きよし(演歌)の各氏。
前置きが長くなりましたが、今回は飛行機の時間まで間があるので天神のごく一部地域ではありますが、歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/96/25baa1fa2a97e80d077cc18d73d1b71f.jpg)
渡辺通り4丁目交差点から北側を望む。こうやって見ると東京都心とあまり変わらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/36/8494ef83ddfc8d338e9e7124b3f83e55.jpg)
交差点の東側には大丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/ea7b963b8e7557f37d6dfcb5e6e551e6.jpg)
西側には三越。二大デパートが対峙しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/374b8272bc2f15d4597265db36e1738e.jpg)
ガラス張りの三越に対し、大丸は本館と東館の間を洒脱なモールにしており、どこかヨーロッパの雰囲気を感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/7c9de85695c8cdb490bba3e8ec428bc7.jpg)
大丸のモールから少し北に上がると福岡市役所がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/ee254df786900539b80d49b70e570f85.jpg)
福岡市役所前から西鉄福岡駅を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/7fedd0d8a22eea87e2954a8ba2b10bf6.jpg)
西鉄福岡駅北口外観。その隣にはタワーレコード、パルコと商業ビルが並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/7e30a84d0869ade65c931391f2813ebf.jpg)
市役所前から大丸方面を望む。出張で行ったシンガポールの夜景を思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/f92fc2ed784b862316aa78b0681ef95b.jpg)
福岡ビブレという商業ビル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/441d27805160fb4134a9273e6aacb007.jpg)
ビブレの1階にあるコーヒーショップ。「スターバックス」かと思ったら、「シアトルベストコーヒー」と書いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/c35aabf468ff49b816fd36fd4341dcaf.jpg)
飛行機の出発時間まで2時間もあったのでジュンク堂書店で立ち読み。1時間立ち読みしてタダで帰るのは気が引けたゆえ、文庫本2冊お買い上げ。ビルの1階から4階を占める大きな書店でした。
頃合やよし、空港へ向かうべく地下鉄駅へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/3e329f1c6b3c4486349c3c4292436d9f.jpg)
天神地下街。黒をメインにした内装でシックな雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e2/d1bf61a66be0de8eb14e92e204551c37.jpg)
天神地下街とつながっている福岡市営地下鉄天神駅。福岡市営地下鉄はJR九州と相互乗り入れしており、遠く佐賀県唐津市まで行く事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/1cf9b3e348c453f5e30def10911d5b7e.jpg)
切符売り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/399dc7a983332d2f6ad8235b33b441da.jpg)
地下鉄駅構内で見たローカルTV番組の宣伝。赤い法被を着た人は確か、川平慈英のものまねをする人ではなかったでしょうか。
福岡市というのは東京23区のように人が多すぎず、大阪市のようにごちゃごちゃしておらず、非常に住みやすい都会であると転勤族の方から良くお話をお聞きします。テレビのチャンネル数も首都圏と変わりませんし、JRも深夜1時過ぎまで動いている。
ただ残念ながら治安はあまりよくない。都会に住みたいなら、何らかのデメリットを甘んじて受ける覚悟はいりますなあ。
福岡市は面積341.32平方キロ、人口1,467,664人(2011年3月1日推計)、街並みも美しい九州一の大都会、地方都市が衰退していく中、よく言えば成長を続ける九州の雄、悪く言えば九州中の富を吸い上げ大きくなる巨人といった所でしょうか。
長崎市出身のわたくしなぞは、ついこのあいだも長崎の老舗デパートが閉店に追い込まれたという話を聞き、福岡市の発展を見るにつけ心境は複雑であります。
福岡市出身の有名人は思い当たる所で川嶋あい(シンガーソングライター)、小林よしのり(ゴーマニズム)、小松政夫(ど~かひとつ)、武田鉄矢(金八先生)、タモリ(いいとも)、西内まりや(セブンティーンの表紙)、浜崎あゆみ(エイベックス)、氷川きよし(演歌)の各氏。
前置きが長くなりましたが、今回は飛行機の時間まで間があるので天神のごく一部地域ではありますが、歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/96/25baa1fa2a97e80d077cc18d73d1b71f.jpg)
渡辺通り4丁目交差点から北側を望む。こうやって見ると東京都心とあまり変わらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/36/8494ef83ddfc8d338e9e7124b3f83e55.jpg)
交差点の東側には大丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/ea7b963b8e7557f37d6dfcb5e6e551e6.jpg)
西側には三越。二大デパートが対峙しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a0/374b8272bc2f15d4597265db36e1738e.jpg)
ガラス張りの三越に対し、大丸は本館と東館の間を洒脱なモールにしており、どこかヨーロッパの雰囲気を感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/7c9de85695c8cdb490bba3e8ec428bc7.jpg)
大丸のモールから少し北に上がると福岡市役所がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/ee254df786900539b80d49b70e570f85.jpg)
福岡市役所前から西鉄福岡駅を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/7fedd0d8a22eea87e2954a8ba2b10bf6.jpg)
西鉄福岡駅北口外観。その隣にはタワーレコード、パルコと商業ビルが並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/7e30a84d0869ade65c931391f2813ebf.jpg)
市役所前から大丸方面を望む。出張で行ったシンガポールの夜景を思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/f92fc2ed784b862316aa78b0681ef95b.jpg)
福岡ビブレという商業ビル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/441d27805160fb4134a9273e6aacb007.jpg)
ビブレの1階にあるコーヒーショップ。「スターバックス」かと思ったら、「シアトルベストコーヒー」と書いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/c35aabf468ff49b816fd36fd4341dcaf.jpg)
飛行機の出発時間まで2時間もあったのでジュンク堂書店で立ち読み。1時間立ち読みしてタダで帰るのは気が引けたゆえ、文庫本2冊お買い上げ。ビルの1階から4階を占める大きな書店でした。
頃合やよし、空港へ向かうべく地下鉄駅へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/3e329f1c6b3c4486349c3c4292436d9f.jpg)
天神地下街。黒をメインにした内装でシックな雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e2/d1bf61a66be0de8eb14e92e204551c37.jpg)
天神地下街とつながっている福岡市営地下鉄天神駅。福岡市営地下鉄はJR九州と相互乗り入れしており、遠く佐賀県唐津市まで行く事ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/1cf9b3e348c453f5e30def10911d5b7e.jpg)
切符売り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/399dc7a983332d2f6ad8235b33b441da.jpg)
地下鉄駅構内で見たローカルTV番組の宣伝。赤い法被を着た人は確か、川平慈英のものまねをする人ではなかったでしょうか。
福岡市というのは東京23区のように人が多すぎず、大阪市のようにごちゃごちゃしておらず、非常に住みやすい都会であると転勤族の方から良くお話をお聞きします。テレビのチャンネル数も首都圏と変わりませんし、JRも深夜1時過ぎまで動いている。
ただ残念ながら治安はあまりよくない。都会に住みたいなら、何らかのデメリットを甘んじて受ける覚悟はいりますなあ。