さて明治神宮の北参道から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/168835c23e603d9745a357dba244db58.jpg)
JR代々木駅前を通過し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/4a372b7eea96c3705fcfe6f274b1841f.jpg)
正面に小田急ホテルが見えますと新宿はすぐそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/b2e5bbe19f8d502a1d5ef957f2a01af2.jpg)
JR東日本本社を見ながら新宿駅跨線橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/87/afa3698d18b1715dcaec82ba6726db37.jpg)
JR新宿駅の東側へ出まして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/d5aaa01b22f0c1cd54f94e1fcc5ad662.jpg)
怖そうなおじさんをちらほら見かける通りを抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/be/aaf4687676d76481714e1eba4471be97.jpg)
紀伊国屋書店本店到着。専門書を購入した後は付近をさるいて回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/32/86fd212124044f3080114e39d102ccaf.jpg)
三越デパート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/6cd34584ac9fc40e171a2e7bd233fe91.jpg)
小さいと思ったら、どうやらブランド品専門の店のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/7de572b91d2743507c673a59964bac77.jpg)
続いて伊勢丹デパート。こういう建物をみると血沸き肉踊ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dd/06b4319ee23ecd830f062023093d6d7c.jpg)
感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/990073d2efc9bd73c8bd0c408c310ac7.jpg)
何か匂うと探しておりましたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/f1da90121526671415fb8cca79a413ca.jpg)
東京都の歴史的建造物に指定されてました。1933年竣工のアールデコ様式と書いておりました。売り場面積64,296㎡といいますから、大きなデパートとはいえませんが、威風堂々として素晴らしいと思います。
奇しくも以前ご紹介した大阪市中央区の高島屋デパートが1932年竣工の同じアールデコ様式で文化庁登録文化財、売り場面積88,096㎡とこちらも決して大きくありませんが、歴史ある建物が今に残り、現役で使われているという所に意義があると思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6a/7497bbed589d36afe2a53a842d2377c2.jpg)
JR新宿駅東口の喫煙場所で一服した後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/0b782a07679700a249f3c5e583f4332e.jpg)
アルタを見る。実物を見るのは初めてだが、思ったより小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/1257f8df4a7fa3a681a83c3552d726ef.jpg)
そしてこの日2回目の感動、新宿駅北口近くにひっそりと佇む馬水槽、新宿区指定文化財で、ロープが張ってあって近づけないようになっていた。イギリスから寄贈され、1906年東京市役所前に設置された、人間と馬と犬猫がそれぞれに水を飲めるように工夫された水槽との事。貴重な文物です。
伊勢丹デパートと馬水槽、新宿駅東口で大収穫であります。次は西口へ出ます。
以下次号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/168835c23e603d9745a357dba244db58.jpg)
JR代々木駅前を通過し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/4a372b7eea96c3705fcfe6f274b1841f.jpg)
正面に小田急ホテルが見えますと新宿はすぐそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/b2e5bbe19f8d502a1d5ef957f2a01af2.jpg)
JR東日本本社を見ながら新宿駅跨線橋を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/87/afa3698d18b1715dcaec82ba6726db37.jpg)
JR新宿駅の東側へ出まして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/d5aaa01b22f0c1cd54f94e1fcc5ad662.jpg)
怖そうなおじさんをちらほら見かける通りを抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/be/aaf4687676d76481714e1eba4471be97.jpg)
紀伊国屋書店本店到着。専門書を購入した後は付近をさるいて回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/32/86fd212124044f3080114e39d102ccaf.jpg)
三越デパート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/6cd34584ac9fc40e171a2e7bd233fe91.jpg)
小さいと思ったら、どうやらブランド品専門の店のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/7de572b91d2743507c673a59964bac77.jpg)
続いて伊勢丹デパート。こういう建物をみると血沸き肉踊ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dd/06b4319ee23ecd830f062023093d6d7c.jpg)
感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/990073d2efc9bd73c8bd0c408c310ac7.jpg)
何か匂うと探しておりましたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/f1da90121526671415fb8cca79a413ca.jpg)
東京都の歴史的建造物に指定されてました。1933年竣工のアールデコ様式と書いておりました。売り場面積64,296㎡といいますから、大きなデパートとはいえませんが、威風堂々として素晴らしいと思います。
奇しくも以前ご紹介した大阪市中央区の高島屋デパートが1932年竣工の同じアールデコ様式で文化庁登録文化財、売り場面積88,096㎡とこちらも決して大きくありませんが、歴史ある建物が今に残り、現役で使われているという所に意義があると思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6a/7497bbed589d36afe2a53a842d2377c2.jpg)
JR新宿駅東口の喫煙場所で一服した後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/0b782a07679700a249f3c5e583f4332e.jpg)
アルタを見る。実物を見るのは初めてだが、思ったより小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/1257f8df4a7fa3a681a83c3552d726ef.jpg)
そしてこの日2回目の感動、新宿駅北口近くにひっそりと佇む馬水槽、新宿区指定文化財で、ロープが張ってあって近づけないようになっていた。イギリスから寄贈され、1906年東京市役所前に設置された、人間と馬と犬猫がそれぞれに水を飲めるように工夫された水槽との事。貴重な文物です。
伊勢丹デパートと馬水槽、新宿駅東口で大収穫であります。次は西口へ出ます。
以下次号