4月9日(土)午前中は小雨が降り、それより風が異常に強かったので外出はせず。午後になって雨もやみ、風も無くなったゆえ「桜なっとみゅーかね」などと長崎弁でつぶやきつつ

向かった先は、徒歩行動圏内である

さくら坂

古い道標もあります。

ここには桜橋という橋が架かっており

橋上は桜の撮影ポイントとなっています。

皆さん橋の上から桜をめでる。どんな景色が見られるかというと

こんなのである。雪が谷大塚方面

こちらは武蔵小杉方面。こちらの方を見る人はいない。

公園の花見の様な人の多さではないが、桜見物の人たちが入れ替わり立ち代りやってくる。
曇り空で桜の花の色もいまひとつ映えないが、満開の今日を逃すわけにはいきません。
安物のデジカメと、ど下手な腕で光線の助けを借りつつシャッターを切ったので、少しく御笑覧願いましょう。



そしてさくら坂を下ると

六郷用水の跡へ出ます。

ここにも桜があって

用水沿いに短い距離ではあるが、桜の並木があります。

これも桜であろうか。

多分そうでしょう。

六郷用水沿いの遊歩道は雰囲気も良く、格好の散歩コースであります。

そして明日10日は統一地方選挙。日本中の多くの地域で首長や議員を選ぶ日であります。晴れる事を祈りましょう。

向かった先は、徒歩行動圏内である

さくら坂

古い道標もあります。

ここには桜橋という橋が架かっており

橋上は桜の撮影ポイントとなっています。

皆さん橋の上から桜をめでる。どんな景色が見られるかというと

こんなのである。雪が谷大塚方面

こちらは武蔵小杉方面。こちらの方を見る人はいない。

公園の花見の様な人の多さではないが、桜見物の人たちが入れ替わり立ち代りやってくる。
曇り空で桜の花の色もいまひとつ映えないが、満開の今日を逃すわけにはいきません。
安物のデジカメと、ど下手な腕で光線の助けを借りつつシャッターを切ったので、少しく御笑覧願いましょう。



そしてさくら坂を下ると

六郷用水の跡へ出ます。

ここにも桜があって

用水沿いに短い距離ではあるが、桜の並木があります。

これも桜であろうか。

多分そうでしょう。

六郷用水沿いの遊歩道は雰囲気も良く、格好の散歩コースであります。

そして明日10日は統一地方選挙。日本中の多くの地域で首長や議員を選ぶ日であります。晴れる事を祈りましょう。