4月17日(日)、横浜へ行ってまいりました。
以前、横浜駅の近辺までは足を伸ばした事がありまして、その時は「都会ではあるが、日本最大の人口を誇る都市にしては小さな駅前」という印象しかありませんでした。
しかし一部を見ただけで横浜市の真髄を知る事はできまいと考え、今回は横浜駅から元町まで歩いてみる事にしました。

東急横浜駅から

地下街を通りぬけ駅東側、つまり海側へ抜けます。

地下街はさほど大きくなく、駅と道路を挟んだそごうデパートを結ぶ連絡路的な役割を果たしているという印象を受けました。

そごうを抜けた所からの眺め

ペデストリアンデッキからみなとみらい方面を望む。

振り返って日産自動車の本社を望む。

新高島という駅を過ぎた辺りで何人かの観光客の方がシャッターを切っていた建物。何かわかりませんがとりあえず真似してパチリ。

横浜駅方面を望む。

高層ビルが立ち並ぶが、まだまだ土地に余裕あり。
ずんずん歩いて

おお、これは日本一高いビル、「横浜ランドマークタワー」ではないか。その高さは296m。

横浜ランドマークタワーへの入り口。

入り口近くにあるペデストリアンデッキから横浜駅方面を望む。

真下から。

もういっちょ。

少し歩くと「日本丸」という帆船が係留してあった。博物館になっているようでした。

日本丸の近くで人だかり。

演奏会をやってました。

再びランドマークタワー。
更に歩いて

馬車道(ばしゃみち)という所まで来ました。近くには 汽車道 というところもありまして、いかにも横浜を感じさせる地名であります。さらに進みます。
以下次号
以前、横浜駅の近辺までは足を伸ばした事がありまして、その時は「都会ではあるが、日本最大の人口を誇る都市にしては小さな駅前」という印象しかありませんでした。
しかし一部を見ただけで横浜市の真髄を知る事はできまいと考え、今回は横浜駅から元町まで歩いてみる事にしました。

東急横浜駅から

地下街を通りぬけ駅東側、つまり海側へ抜けます。

地下街はさほど大きくなく、駅と道路を挟んだそごうデパートを結ぶ連絡路的な役割を果たしているという印象を受けました。

そごうを抜けた所からの眺め

ペデストリアンデッキからみなとみらい方面を望む。

振り返って日産自動車の本社を望む。

新高島という駅を過ぎた辺りで何人かの観光客の方がシャッターを切っていた建物。何かわかりませんがとりあえず真似してパチリ。

横浜駅方面を望む。

高層ビルが立ち並ぶが、まだまだ土地に余裕あり。
ずんずん歩いて

おお、これは日本一高いビル、「横浜ランドマークタワー」ではないか。その高さは296m。

横浜ランドマークタワーへの入り口。

入り口近くにあるペデストリアンデッキから横浜駅方面を望む。

真下から。

もういっちょ。

少し歩くと「日本丸」という帆船が係留してあった。博物館になっているようでした。

日本丸の近くで人だかり。

演奏会をやってました。

再びランドマークタワー。
更に歩いて

馬車道(ばしゃみち)という所まで来ました。近くには 汽車道 というところもありまして、いかにも横浜を感じさせる地名であります。さらに進みます。
以下次号