毎年、桜ノ宮公園、大阪城への花見にサイクリングで出かけているが、今年はまだ蕾の時期に出かけただけで満開は見れずに落花の時期になってしまった。
転輪号で走っていて途中でサイクルメーターが時間表示で走っていたので気づくのが遅れたがはっと気がついて距離計表示にしたら1396Km、ちょっと気づきが遅かったら12000Kmに達したのに気づかないところだった。(前のサイクルメーターで10600Km走行済み)
12000Kmと言えば地球円周のちょうど3割になるが、11月15日で11000Kmだから1000Kmに5ヶ月要した、どうもペースが落ちすぎたようだ。
12000Km達成地点はちょうど毛馬の与謝蕪村の生誕地の句碑のあるところである。
句は「春風や提長うして家遠し」である。
桜は落花盛んで既に葉が出ているものが多くなっていたが、葉桜もまた山桜の風情があってなかなかよいものである。
山桜を見ればやはり次の歌を思い出す。日本人だなあという感慨を深くする。
「敷島の 大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」
さて、例によってコスト計算。今回は支出が4000円(JCAの年会費)、総合計 121000円。
1Km当たり10.1円、1時間あたりの走行距離を15Kmとして、1時間あたり152円である。