駒を置く時にチョンチョンするのは、駒の向きを直す行為で誰でもやるし、対局はじめに駒を並べる時には昨日の場合も、豊川七段も藤井七段も全て駒でチョンチョンやっていた。
チョンチョンはもちろんセーフだが、一度置いたものを引っ剥がすのはやはりよくない作法だ。
他に気になる彼の癖でよくないと思われるものがある。
一つは対局後一手目を指す時にお茶を口にすることである。
人前で物を口にする時はまず相手に同意を得るのが行儀だし、対局を始める最初の動作が口に物を持っていくのは失礼な行為である。特に彼はずっと目下の人間である。あんな無礼は許してはならないと思う。
2つ目は扇子をもて遊んでしょっちゅう音をさせていることである。これが結構うるさい。中継されていなければ対局者だけで棋士は慣れているといえば慣れているのかも知れないが迷惑に感じる人もいるはずである。過去にクレームつけた棋士がいたこともあったようである。
指を動かすことが頭の働きを良くするなんて言われているので、指を動かすことに文句はないが、他人からは邪魔な雑音に過ぎない。マイクで拾われ放送拡散されるのは好ましくない。視聴者も結構気にしているようでうるさいというコメントもよく見るところである。握り石みたいなものを捏ねくり回すのが良いと思う。
私は藤井七段に好感を抱き、ファンである。しかるがゆえに行儀の悪いことは止めてほしい。
こういうことは大人が教えてやらないと若いから気がつかない。周りの人間がいってやらないと・・・。