スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「日日装茶」@台湾旅2017夏14

2017-09-15 | 台湾旅2017夏

中山近辺を散策してて、

めっちゃ暑いから、どっかでドリンクでも飲もうかな、と。

「台北牛乳大王」に行こうかと思ったけど、そういや新しいドリンクスタンドができてたことを思い出した。

というわけで、新光三越のすぐ東側にある「日日装茶」へ。

メニュー

いろいろありすぎて悩む-

悩んだときは、招牌(看板商品)を。

「虎糖布丁鮮奶茶」

虎糖の意味が勉強不足でよくわからないけど、奶茶(ミルクティー)に布丁(プリン)を入れたもの。

これが想像の上を行く美味しさ。

個人的には、タピオカミルクティーより、こっちのほうが好きかも。

また近く行ったら買お。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山でショッピング@台湾旅2017夏13

2017-09-14 | 台湾旅2017夏

「昇祥茗茶」で両替してから、

「mogu」

「台彎好、店」

赤峰街を散策。

「小器」

「’0416×1024」

「リラックマ茶屋」ができてた。

で、中山から台北駅にかけての地下街には、「中山地下書街」が。

細長い通りの片側に、細長い書店が。

誠品書店すごいな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タリーズコーヒー アリオ倉敷店」@倉敷

2017-09-13 | グルメ

「タリーズコーヒー」でお茶。

久しぶりに来ると、目新しいメニューがいろいろあって悩むわ。

スワークルという名前からじゃよくわからないドリンクも。

見た感じは、スムージーみたいな。

で、飲んでもあっさりしたスムージーみたいな。

スワークル、スムージーに比べると、ちょっとカロリー控えめのよう。

コーヒーゼリー&抹茶スワークル

大好きなアフォガードを発見したので、頼んでしまった。

読書。辻仁成 / 「アカシア」

6つの短編からなる短編集。「明日の約束」が秀逸。未開の地にある集落に住むことになってしまった男性医師、価値観や幸福の意義、そういったものが根本的に変わっていく姿を描いていて面白い。よくわからん話もあったけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「阿源煎餅」@台湾旅2017夏12

2017-09-12 | 台湾旅2017夏

かき氷食べた後は、温かいおやつ食べよう。

と、てくてく歩いて、一江街と四平街の角まで。

地元で人気という「阿源煎餅」というお店。

google mapでは「一江煎餅」という店名になってました。

ラッキーなことに、行列はできてなかった。

煎餅1つ35元

葱肉(ネギと肉)、韮菜(ニラ)、高麗菜(キャベツ)、蘿蔔絲(千切り大根)、紅豆(あずき)の5種類あり。

やっぱ肉かな、ってことで、「葱肉」を一つ購入。

ちなみに、食べるスペースはない模様。

というわけで、すぐ向かいにある一江公園に移動。

ベンチに座って食べることに。

思ってた以上にでかい。

そして揚げ立てのせいか、あっつあつ。

火傷に気をつけて頬張る。

うん、こりゃウマいわ。

中の餡は、ちょっと葱多めの餃子の餡って感じ。

外さくっと中もちっと、と台湾によくあるパターン。

そして、めっちゃおいしいパターン。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冰山 ICE MOUNTAIN」@台湾旅2017夏11

2017-09-11 | 台湾旅2017夏

暑いから、冷たいものでも食べに行こう。

ってことで、ネットで見つけた近くにあるかき氷屋さんへ。

FB見たら、最近オープンしたお店のよう。

「冰山 ICE MOUNTAIN」

ちょっと変わった店内。

今流行のフォトジェニックな小物なんかもいろいろ置いてある。

お客さんは、大学生くらいの若い子たちでいっぱい。

店内はまあまあ狭いんだけど、女の子たちは、いろいろな場所でポーズを取りながら、スマホで写真撮影をしている。

たしかに、店内こんな可愛らしいのなら写真撮りたくなるわ。

メニュー

「芒果冰」

マンゴーとパンナコッタおいしい。

冰はまあまあ。

「西瓜汁」

まさに西瓜。

西瓜好きにはいいのかな。

ちゃんと冷たかったし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「阿娥水餃」@台湾旅2017夏10

2017-09-10 | 台湾旅2017夏

お昼を食べに~

南京東路を松江南京から中山方面に歩いて、途中の小道をちょいと北側に入ったところにある「阿娥水餃」で。

ちょこっとだけ行列ができてました。

入り口の前で、お店の方がせっせと餃子を包んでいます。

行列の後ろに付いて並んでいたら、お店の方が「これにチェックをしたらいいよ」と、メニューとペンを持ってきてくれました。

入り口入って右側すぐにあるカウンターで、メニューを渡して注文。

カウンターのすぐ横には、棚があって、パックに入った小菜がいっぱい並んでいる。

お店の人が、小菜もめっちゃおいしいよ、と言うので、ひとつ一緒に買ってみた。

いや、ほんとにこれめっちゃウマい。

ミミガーかな、箸がとまらんわ。

ミミガーをつまんでたら、「酸辣湯」が。

具もいろいろ入ってる。

酸辣湯に入ってる豆腐って、なぜか美味しいんだよなぁ。

「韮黄蝦仁鮮肉水餃」

黄ニラと豚肉の餡がたっぷり、で、小さい蝦が一匹ずつ入ってます。

身がぎゅっと詰まっててボリューミーなんだけど、あっさりしてるんで、どんどん食べれちゃいます。

水餃のタレはこちらでセルフで作る。

「怍醤麺」

ジャージャー麺も何気にうまい。

混ぜ混ぜして食べると、濃い味の肉味噌が麺に絡んでいい感じ。

お腹いっぱい、満足。

安くてウマくて腹一杯になれる、これぞ庶民派!なお店でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LoCo Food 樂口福」@台湾旅2017夏9

2017-09-09 | 台湾旅2017夏

台湾って朝食屋さんも充実してるんだよなぁ。

豆漿などの伝統的な朝食もおいしいけど、トーストなんかの洋風の朝食もいい。

というわけで、「LoCo Food 樂口福」に来てみた。

ちょうど、松江南京と南京復興駅の間くらいにあります。

ちょっと目を引く爽やかなブルーの建物。

少しだけ行列ができてました。

お店の壁一面にメニューが。

蛋捲、ハンバーガー、サンドウィッチ、サラダのメニュー。

メニュー名が独特で、想像がつかないものも多数あり。

スマホの「旅々台北」のサイトに書かれていたおすすめメニューを、紙に書いて店員さんに渡して注文。

日本語は全く通じなかったけど、簡単な英語は通じました。

ドリンクの種類もいろいろあり。

テイクアウトで。

カウンターでお金を払ったら、番号の書かれたレシートがもらえるので、その番号が呼ばれたら商品を取りに行くというシステムでした。

ホテルに持ち帰って食べることに。

蛋捲が看板メニューということだったので、蛋捲のメニューを二つ買って帰った。

「衝蔥蔥三星捲培根蛋捲」

「阿嬤燒肉通通有蛋捲」

どっちもめっちゃウマいやん。

外側パリッと、内側もちっとしたまわりの皮がめちゃ美味。

どっちも美味しいが、ちょっとこってりした焼肉の味付けが最高でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おまち堂 宇野港店」@玉野

2017-09-08 | グルメ

玉野市の宇野港のそばにある「おまち堂」に。

種類がいっぱいあるんで、何にしようか悩んだ末に、

定番の「ミルミルク」

やっぱここのかき氷、めっちゃうまいわ。

氷がふわっふわやし、この練乳の絶妙なかけ具合が素晴らしい。

最後の最後まで、おいしいもん。

その後は、近辺を散歩。

存在感を放っているチヌ。

雲は多いけど、秋晴れの気持ちいい天気。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「五湖豆漿」@台湾旅2017夏8

2017-09-07 | 台湾旅2017夏

朝ご飯食べにGO!

台北には、朝ご飯食べるお店がいっぱいあるから、どこに行こうか悩むわ。

今回は、行ったことのないとこを新規開拓。

MRTで南京復興駅まで行って、そこから徒歩で。

10分ほど歩いて、お店発見。

「五湖豆漿」

メニューの書かれた看板が立っていた。

伝統的な台湾の朝食料理が揃ってる。

しかも、どれも激安。

メニュー見て悩んでたら、お店の方が近づいてきて声かけてきてくれた。

で、日本人とわかると、席に座るように言われ、わざわざ日本語メニューを席まで持ってきてくれた。

やさしいな。

「油條」

「鹹豆漿」

「蛋餅」

「冰豆漿」

やっぱ、鹹豆漿うまいわー。

油條をちぎりながら、ちょい漬けして食べると、また最高。

こどもは、冷たい甜豆漿のほうが好きみたいだけど。

ほんでもって、食べる場所が、こんな感じのオープンスペース。

朝から暑い日だったけど、大きな建物の1階部分で、日陰になってるし、ときおり風も吹いてきて、なかなか心地よい空間。

その後、興安街を歩いてみる。

この通り、けっこうローカルな雰囲気のお店が並んでいていい感じ。

お店の前の通りに、テーブルとイスが並べてあって、朝からそこで朝食を食べている人が。

朱昌公園

ここも朝からお年寄りのたまり場に。

みんな元気だなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三光ひのくち」@新見

2017-09-06 | グルメ

新見に来たら、これ買っとかねば、

ってことで、三光正宗の「三光ひのくち」

しぼりたて、生原酒です。

原酒だけあって、アルコール度高め。

ガツンとしたコクがあり、なかなかうまし。

映画。「疾風スプリンター」

ロードバイクの魅力がぎゅっと詰まった映画。自転車レースのシーンが、期待以上のすんごい迫力。めっちゃ楽しくって、めっちゃ熱くなれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バクダンキャンディ」@新見

2017-09-05 | グルメ

ネットを見てたら、新見に「バクダンキャンディ」という岡山県人しか知らないアイスがあると。

満奇洞前のドライブインで買える。

とのことだったが、JAのアイスコーナーに売っているのを発見。

どことなく懐かしさのあるパッケージ。

岡山県人は小さい頃みんなこれを食べてたそうだが、育ちが関西なので、見るのも食べるのも初めて。

いろんな色があるけど、どれが何の味かは書いてなくってわからず。

青いのはソーダ味で無難かな、とこれにしてみた。

お店の方が、この先っちょはゴムで歯ではかみ切れないから、ということで、わざわざハサミで切ってくれた。

この先から、チューチュー吸って食べる。

めっちゃ甘い。

かき氷のシロップのような甘ったるさ。

で、吸っていると、だんだん味が薄くなって、途中から無味で味気ない感じに。

ちなみに、満奇洞で売っているのが、元祖のバクダンキャンディとのこと。

今度、行くことがあったら元祖も試してみよう。

映画。「河童のクゥと夏休み」

子ども向けのアニメながら、家族愛や友情なども深く描かれ、大人が観てもなかなか考えさせられるストーリー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「KONPAN」まで朝ライド

2017-09-04 | 自転車

9月に入って、急に朝晩は涼しくなったなぁ。

一応23℃はあるけど、風が心なしか冷たいわ。

ロードバイクで出発。

家出た直後は、肌寒かったが、すぐに体が温まってきた。

これくらいが、一番気持ちよく走れる気候かも。

ちょっと違和感のあるヒマワリらしき花が咲いてるな、と近付いていくと、

種なしのヒマワリだった。

こんな種類のヒマワリがあるの、知らなかった。

佐々木盛綱の背後から。

橋の向こうには藤戸寺。

「BAKERY LAB KONPAN」まで。

おそらく朝食を買いに来ていると思われるお客さんでいっぱい。

繁盛してるなぁ。

帰って朝ご飯。

ついつい同じパンを買っちゃうけど、

今回は初めてさつまいもバターパンを買ってみた。

バターの風味が際立ってて、美味。

距離:25.22㎞、時間:1時間47秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「焼肉 千屋牛」@新見

2017-09-03 | グルメ

せっかく新見に来たから、贅沢に千屋牛でも食べたいな。

ってことで、「焼肉 千屋牛」でランチ。

JAあしん広場内にあります。

ランチメニュー

これ以外にも、500円のワンコインで食べられる「千屋牛丼」や「千屋牛カルビ丼」などリーズナブルなものも。

せっかくなので、「千屋牛ロース焼肉定食」

「千屋牛ステーキ定食」のステーキ

千屋牛ロースが、めっちゃうまい。

いい感じで脂がのっていて、口の中でとろける感じ。

しかも脂が、上品でしつこくない。

やっぱいい肉は美味しいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花見養魚センター」@新見

2017-09-02 | グルメ

新見に釣りが楽しめるところがあるってことで、「花見養魚センター」に。

インターを降りて、新見千屋温泉いぶきの里を目指して、車を走らせる。

近付いていくと、「つりぼり」の案内がいっぱい出てくるので、すぐわかりました。

「つりぼりいしだ」=「花見養魚センター」みたいです。

釣った魚の分だけお金を払うという方式。

さおのレンタルやえさは無料。

しかもここ、年中無休とのこと。

えさは、こんな感じ。

いくらって贅沢やなぁ。

敷地内に、釣り堀がいくつか。

この日は、右手の二つで釣っていいと。

他に、室内にも釣り堀がありました。

県北なので、寒い時期は室内のも使用するのかな。

堀の中には、アマゴがいっぱい泳いでいるのが見える。

エサを付けて投げ入れると、ほどなくアタリが。

すぐにアタリが来るし、けっこう簡単に釣り上げることができるので、小さい子もいっぱい。

みんな楽しそう。

時々針を飲み込んじゃうので、そのときはおじさんに言うと取ってくれます。

のんびりと1時間ほど釣りをして、計11匹。

子どもはまだ釣りたそうだったけど、釣った魚は食べないといけないので、ここでストップ。

塩焼きにしてくれるのですが、この日は唐揚げもできます、とのこと。

で、5匹塩焼き、6匹唐揚げに。

内臓処理から焼くところまで、すべてやってくれて、至れり尽くせり。

おじさんが、こまめに魚の状態や炭の状態をチェックしに。

塩焼きが焼き上がるのを待っている間に、唐揚げが。

パリッパリで、うまーい。

こちらも、2,30分ほどかけてじっくり焼き上がった。

塩焼きのほうも、頭から尻尾まで全部食べられます。

頭、皮、尻尾はパリッパリ、で、身はふんわり。

絶妙の焼き具合で、最高にウマかった。

すぐ裏には、綺麗な川が。

高梁川の源流とのこと。

水が冷たくって、気持ちいい。

こんな小さい川も、瀬戸内海に流れ出す頃には、あんなにでかい川になるんだなー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葱抓餅 西門町移動攤販」@台湾旅2017夏7

2017-09-01 | 台湾旅2017夏

西門町を散策していると、

「葱抓餅」の屋台発見。

葱抓餅、大好きなんだよなぁ。

これも夜食用にホテルに買って帰ろう。

めっちゃ種類があって悩むな。

培根(ベーコン)入りにしてみた。

もちろん卵入りで、辛いソースも塗ってもらう。

やっぱうまい。

ベーコン入りは初めて食べたけど、これ最高じゃん。

ベーコンの塩っ気が効いてるし、それでもって、この脂が口の中全体に旨味を溶かせて広げるような役割をしていて、ヤバい美味しさ。

次は他の種類も冒険してみたいけど、やっぱまた培根にしちゃいそう。

新しい種類のフルーツビール見つけたんで、買ってみた。

このシリーズ、今回もなかなかおいしい。

カクテル感覚で~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする