土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

リスクを先読みして計画的に現場を進める(小さなことですが)

2017年02月10日 | 国道493号道路災害復旧工事

 

2月、

ちょっとずつ雨が降り始めてくる季節。

もう少しすると、ひと雨ごとに気温が高くなってきて、

そうなるとまた雨が降りやすくなります。

画像は、雨で擁壁(ようへき)の上に載せた盛土がぐちゃぐちゃにならないように、

またその土が流れ出さないように、

あるいはその土で擁壁(ようへき)の天端(てんば)や前面が汚れないようにと、

おととい夕方に備えたもの。

備えあれば憂いなしとはよく言ったものです。

夜半からシトシトと降りつづく雨もなんのその、

雨が上がればすぐ作業を再開することができました。

なんでもないことのようですが、

なんでもないような細かいことの積み重ねが、とても大切です。

 

 

川の中へ目を移すと、

仮設道路の下に埋めていたヒューム管が撤去されました。

明日、11日から電源開発平鍋ダムの放流が始まります。

たいした放流量ではないらしいですが、

それまでにこの作業を完了させておくに越したことはありません。

こんなのもまた、「土木のしごと」の基本です。


リスクを先読みして計画的に現場を進める

(ってエラそうにいうほどのことでもないんですが ^^;)


コツコツと打つ手が着実に功を奏しています。

最後まで気を抜かぬよう、

ご安全に!

(みやうち)




 

人気ブログランキング

 ↑↑ 「えいやんか」でポチッとひと押し

 

 

地域に貢献し 地域と共に生きる 

  「より良いモノをより早くつくる」 をモットーに

  災害復旧工事から「モネの庭」まで

      幅広い分野の土木工事を施工しています

 

発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで

           住民のために工事を行う

  (有)礒部組は「三方良しの公共事業」を推進しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする