先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

オスプレイ:「沖縄配備は差別」 NGO主張

2012-08-08 | ウチナー・沖縄
毎日新聞 2012年08月08日 02時31分(最終更新 08月08日 03時13分)
【ジュネーブ伊藤智永】事故が多発している米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの沖縄配備問題が、ジュネーブで6日始まった国連の人種差別撤廃条約の委員会で条約違反に当たらないか審査される。会期末の31日、日本政府に積極的な情報提供を促し、危険除去のための計画見直しを勧告する可能性がある。すでに申請されている米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古移設計画と併せて審査される。
 国連の会議に参加資格を持つ非政府組織(NGO)「反差別国際運動」などが6日、重大な条約違反を防ぐ「早期警戒措置・緊急手続き」を求めた。沖縄への過度な米軍基地集中を同条約の保護対象である琉球先住民に対する日本政府の差別政策の延長だと批判。普天間移設やオスプレイ配備の計画を見直すなどの勧告を求めている。6月には「オスプレイ配備は国際条約違反の人権侵害」との批判声明を国連人権理事会に提出した。
 委員会は3月、日本政府に質問状を送付。外務省は7月までに「沖縄県の居住・出身者は同条約の人種差別の対象ではない。普天間移設などは沖縄の負担軽減や安全保障上の要請によるもので、差別的な意図はない」と回答した。
http://mainichi.jp/select/news/20120808k0000m040176000c.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画上映会「森の慟哭」~破壊される先住民族の権利・マレーシア=サワラクの森から~

2012-08-08 | 先住民族関連
京都民報Web 2012/08/08
開催日:2012年8月19日(日)13時/15時、ひと・まち交流館京都第5会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。
~破壊される先住民族の権利・マレーシア=サワラクの森から~
 マレーシアのサラワク州には、先祖代々の智恵と伝統を受けつぎ、森の恵みに頼って暮らしてきた人々がいます。
 その森からは、かつて世界中に木材が輸出され、森林は急速に後退しました。
 残された二次林も今、次々とアブラヤシ・プランテーションの海に飲み込まれています。
 開発は、森とともに生活する先住民族の権利を軽視した形で進められ、先住民族と政府・企業の間の係争も数多く起きています。
 そして日本は、昔も今もサラワクの木材の最大顧客です。
 監督=中井信介
 (2010年/日本/45分)
13:00 映画上映
14:00 監督トーク
15:00 映画上映
16:00 監督トーク
 一般1000円、シルバー・学生800円。
 問い合わせTEL075・344・2371(ドキュメンタリー・フィルム・ライブラリー:又川)。
中井信介 なかい・しんすけ
 1967年京都府相楽郡精華町生まれ。93年よりフィリピンのスラム街や米軍基地跡地の写真を撮り始め、新聞や雑誌で発表する。96年にアジアウェーブ賞受賞。99年よりビデオ取材を始め、TBSの報道特集やNews23などで発表する。2001年よりアジアの基地問題や環境問題をテーマに映画制作を始める。「がんばれ!ファンセウル」で国際人権教材奨励事業AWARD2006を受賞。「ナナイの涙」で座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル入賞(2010年)、福井映画祭審査員特別賞(2010年)。
※内容は変更される場合がありますので、詳細については主催者に直接お問い合わせください。
※チケット種別「シルバー」の年齢指定は催しにより異なる場合があります。
※「学生」「シルバー」「障がい者」等、割引には証明証提示が必要な場合があります。
http://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2012/08/19/post_244.php

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】観光で行きたい全国の穴場スポット9

2012-08-08 | アイヌ民族関連
マイナビニュース [2012/08/08]
困難の先で手に入れる愛。アイヌ語に基づく雄々しい「愛冠(あいかっぷ)岬」
穴場スポット
北海道厚岸町の「愛冠岬」
基本情報
「できそうもない困難を乗り越え愛の栄冠を得る」。北海道厚岸(あっけし)の代表的な名所・愛冠(あいかっぷ)岬の命名時に込められた言葉だ。原名はアイヌ語でアイ・カップ(矢の上のもの)の意で、矢の届かないところから「できない、届かない」という意味も持っている。
厚岸湾に突き出ているこの岬は約80mの断崖状上に、眼前には海鳥繁殖地として知られている大黒島・小島を、眼下には筑紫恋海岸を望むことができる。周囲は高山植物のエゾマツやダケカンバなどの樹林が自生しており、のんびりと森林浴を楽しむのにもおススメだ。
平成4年(1992)には愛冠岬に「愛の鐘ベルアーチ」が完成し、想いをかなえる鐘として訪れる人たちの人気を博している。また、岬の周辺には博物館や緑のふるさと公園、道立少年自然の家などの施設があり、家族で一日ゆっくり過ごすのもいい。JR根室本線「厚岸駅」よりクルマで15分。
地図・・・・
投稿者のコメント
カキで有名な北海道厚岸。そこにある愛冠岬です。冬は寒いですが北海道ならではのこの景色に感動!(SUKEさん・東京都・27歳男性)
http://news.mynavi.jp/column/tabispot/009/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする