摘果にいそしむミカン畑では、色々な蜘蛛に出会います。
「脇黒薩摩の実騙し」なのですが、気配を察知すると葉陰に隠れるので、脇黒部分が撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/daaf4fe2701bf40f43969059e9e97877.jpg)
(13/07/02撮影)
長黄金蜘蛛の隠れ帯は変化してきましたが、成体のものまであと一歩。
この足の格好、コガネグモ科の特徴が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/c196f999b0e3e31814a932d37cb29402.jpg)
この他にも網を張る小さなクモがたくさん出ていて、おそらく真打と思いましたが小さいものが見えにくくなって・・。
今日、別のミカン畑でもう少し大きくなったのがいました。
やはり、女郎蜘蛛が出る時期になっていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/4f9e82a7b908c99237d6923467497d86.jpg)
(13/07/09撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/bdadfde25c69378614f61782a2b7e041.jpg)
今日は腹広螳螂の幼虫がお尻を上げるポーズも見たし・・、害虫迎撃部隊の準備は着々と進んでいるようです。
「脇黒薩摩の実騙し」なのですが、気配を察知すると葉陰に隠れるので、脇黒部分が撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/daaf4fe2701bf40f43969059e9e97877.jpg)
(13/07/02撮影)
長黄金蜘蛛の隠れ帯は変化してきましたが、成体のものまであと一歩。
この足の格好、コガネグモ科の特徴が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/c196f999b0e3e31814a932d37cb29402.jpg)
この他にも網を張る小さなクモがたくさん出ていて、おそらく真打と思いましたが小さいものが見えにくくなって・・。
今日、別のミカン畑でもう少し大きくなったのがいました。
やはり、女郎蜘蛛が出る時期になっていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/4f9e82a7b908c99237d6923467497d86.jpg)
(13/07/09撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/bdadfde25c69378614f61782a2b7e041.jpg)
今日は腹広螳螂の幼虫がお尻を上げるポーズも見たし・・、害虫迎撃部隊の準備は着々と進んでいるようです。