「極ZERO」が店頭に並んでいたので買いました。
第3のビールは贔屓筋なので、話題にならなくてもそのうち買ったかもしれないけど・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/0bf4256936b1e9e6ed2eef176e628cb5.jpg)
(14/06/19撮影)
結局、純利益見通しの2倍以上にあたる約116億円を自主的に税務当局に納付することにしたそうです。
何故、そんなことに・・。
ネット情報によると、
ビール類の酒税(350ml当たり)
ビール:酒税77円 発泡酒:酒税47円 第三のビール:酒税28円 ノンアルコールビール:酒税0円
(東洋経済)
当局からの情報提供の要請を受け、サッポロビールは自主検証を行っているが、「発泡酒にスピリッツを加えたもの」であることが現時点で確認できていない。仮に同分類に該当しなければ、税額は従来から倍以上の77円に跳ね上がる。そして、過去に販売した「極ZERO」1缶(350ミリリットル)あたり、49円(77円-28円)の税金を追加で納付しなければならない。
(サッポロビールのホームページ)
現在もその検証作業を慎重に進めていますが、当局の酒税法に関する法令解釈に沿った形での事実確認が現時点ではできておらず、今後の検証の結果、「極ZERO」が「リキュール(発泡性)①」に該当しないこととなった場合(注3)、多くのお客様、お取引先様にご迷惑をおかけすることになります。
(注3) 該当しない場合の適用税率は「発泡性酒類の基本税率」となる
(下線は投稿者)
なんてこったい。
第3のビールは贔屓筋なので、話題にならなくてもそのうち買ったかもしれないけど・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/0bf4256936b1e9e6ed2eef176e628cb5.jpg)
(14/06/19撮影)
結局、純利益見通しの2倍以上にあたる約116億円を自主的に税務当局に納付することにしたそうです。
何故、そんなことに・・。
ネット情報によると、
ビール類の酒税(350ml当たり)
ビール:酒税77円 発泡酒:酒税47円 第三のビール:酒税28円 ノンアルコールビール:酒税0円
(東洋経済)
当局からの情報提供の要請を受け、サッポロビールは自主検証を行っているが、「発泡酒にスピリッツを加えたもの」であることが現時点で確認できていない。仮に同分類に該当しなければ、税額は従来から倍以上の77円に跳ね上がる。そして、過去に販売した「極ZERO」1缶(350ミリリットル)あたり、49円(77円-28円)の税金を追加で納付しなければならない。
(サッポロビールのホームページ)
現在もその検証作業を慎重に進めていますが、当局の酒税法に関する法令解釈に沿った形での事実確認が現時点ではできておらず、今後の検証の結果、「極ZERO」が「リキュール(発泡性)①」に該当しないこととなった場合(注3)、多くのお客様、お取引先様にご迷惑をおかけすることになります。
(注3) 該当しない場合の適用税率は「発泡性酒類の基本税率」となる
(下線は投稿者)
なんてこったい。