キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

それぞれの越冬

2017-12-27 18:25:19 | 
寒い日が続いています。

玄関扉の蝸牛は、今月初めに今の位置まで登った後は動く事無く、冬眠位置と決めたようです。
(17/12/23撮影)

蝦蛄蜘蛛(シャコグモ)も同じ位置にいて、西風が強く寒い日は桟の裏に隠れます。
そして、時々いなくなるのが不思議でしたが・・、桟の裏側がコの字形に凹んでいる事を発見し、厳しい寒さの日は、そこに隠れているのかも知れない・・。
では、何故表に出て来るのか・・。
食事をしている風は無いけど、大丈夫なのか・・。
心なしか、痩せて来た気がする・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鼻芯

2017-12-27 05:43:02 | 生き物
先日、ラジオから「ハクビシンはジャコウネコ科で木登り上手で電線を伝って町中にも出て来る」と言うような話が流れていました。

ミカンの食害は色々ありますが、当地では、きれいに皮を剥いて食べるのはハクビシンだと言われています。
四つ足に比べれば、鳥の食害はかわいい・・。
(17/12/22撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする