剪定に行くと、伊予柑の中にホオジロ(たぶん)の巣がありました。
(18/03/02撮影)
次の日も、見つかりました。
温州、伊予柑ではよく見つかり、巣作りには何かと都合が良いのかも知れません。
(18/03/03撮影)
そして、この日は剪定をする近くにやって来てさえずってくれました。
谷筋をはさんで鳴き交わしているようにも聞こえました。
(18/03/04撮影)
同日午後に行った時は、同じ樹のてっぺんに・・、でも鳴き声は無く、百舌の♀でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c3/2834d7d0b9b637b1d8c7ea174ffbb85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/14401f0b148e62f8ff9530029df62cb2.jpg)
次の日も、見つかりました。
温州、伊予柑ではよく見つかり、巣作りには何かと都合が良いのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/38/ee060e4a6bf6e3c5f3aea2e3459ead74.jpg)
そして、この日は剪定をする近くにやって来てさえずってくれました。
谷筋をはさんで鳴き交わしているようにも聞こえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/1673785449283a2f2c4f23369ea0c910.jpg)
同日午後に行った時は、同じ樹のてっぺんに・・、でも鳴き声は無く、百舌の♀でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c3/2834d7d0b9b637b1d8c7ea174ffbb85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/7549c102b860865b35306b399811402d.jpg)