キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

高砂百合

2017-08-23 18:32:49 | 
少し前から、国道沿いに咲く高さ70cm位のタカサゴユリの白い花をよく見かけるようになっていました。

先日、北朝鮮からミサイルが飛んで来るかも知れないとされるグアムのアンダーセン空軍基地の横からの中継報道が流れていて、そのレポーターの足元に見えた白い花々もタカサゴユリのように見えたけど・・。

庭で咲き出した花は、見上げる位置にありました。
昔は畑だったから、栄養状態は良好のようです。
(17/08/17撮影)



蔓が巻き付いていた蕾が気になっていましたが、その花も翌朝には咲き始めていました。
(17/08/18撮影)

ちなみに、その蔓の主はヘクソカズラ(屁糞葛)でした。


そして、次々と開花し出していました。
(17/08/20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷

2017-08-23 07:09:48 | 農作物
裏の畑横に、遠い昔に先人が植えた殆んど野良生えのミョウガの一群があり、逞しく生き続けています。
少し前から時期が来たと思っていましたが、1ヶ月くらい前だったか、その中にマムシを逃げ込ましてしまっていて・・。

それでも、そばを通った時、思い直して茎を倒してみたら、花が咲いていました。
(17/08/17撮影)

注意をしながら手を突っ込んで、収穫しました。


沸騰湯をくぐらせて、残っていた市販のらっきょ酢に漬けました。


暫くは、季節の味が晩酌のアテになります。
(17/08/19撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-08-22 18:30:26 | 風景
東国からは雨続きの状況が連日報道されていますが、当地では雨無しの暑い日が続いています。
と言う事で、野良作業においては、なるべく早く畑に出て、出来れば10時、遅くとも昼前には終了が基本です。

そんな中、季節の変化を感じる風景に出会いました。
いつもの海沿いの道を走っていると・・、濃くなった空の青さと、高い所を流れる白い雲。
(17/08/22撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪蘭

2017-08-22 05:56:38 | 
御先祖様の墓の施餓鬼札を片付けに行く途中、ヤブランが咲いていました。
日差しの強い日でした。
(17/08/17撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒大豆

2017-08-21 18:25:26 | 農作物
黒大豆の花が、いっぱい咲いていました。
今年は例年より背が高く育っている気がするけど・・、あと1ヶ月半後の結果は・・。
(17/08/16撮影)

さて、今夜は施餓鬼法要・・、そろそろ出かけるか・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の雲

2017-08-21 06:27:39 | 風景
昨夜は、いささか頂き過ぎました。

西の空に赤味を帯びた雲が浮かんでいました。
(17/08/21撮影)

すぐに形を変えて行って・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊飛蝗

2017-08-20 18:30:00 | 
神事も終わって・・、「天のんさん」は「天王さん」・・。
今から直会の為、予約投稿。


「緑色の褐色スジ型」のショウリョウバッタがいました。
なんか、強そう。
(17/08/16撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨蛙

2017-08-20 05:06:23 | 生き物
いつだったか外来種のカエルの不気味な映像が流れていて・・、アマガエルはかわいい。

アマガエルをよく見かける畑とそうでない畑があって・・、よく見かける畑のそばには小川とか水溜とかがあって・・、当り前か・・。
(17/08/16撮影)


今日は「天のんさん」・・、素鵞神社・・、直会の時にでも神主さんに訊いてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリギリスと・・

2017-08-19 18:03:32 | 
草刈を終えたミカン畑を見回っていると・・、キリギリスの若い♀でしょうか。
活動場所の草むらを奪っちゃったから・・。
(17/08/16撮影)

そばにいた幼体は誰だろう。
体型的にはクツワムシとかクダマキモドキとか・・、もう、クツワムシの鳴き声が聞こえるようにはなっているけど・・。


この日庭に来ていたのは、立派な体格と言うか、お腹の重そうなキリギリスの♀。
何故だか、日差しの強い庭でジッとしていたけど・・。
(17/08/17撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの新芽

2017-08-19 07:01:10 | 果樹
鉢植えにした緑枝挿しキウイ、4鉢全て新芽を出していました。
(17/08/14撮影)

このまま育ってくれれば、来春は、枯れた古木の後継者に・・。
(17/08/16撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら クリストファー・ロビン

2017-08-18 18:32:39 | 
「すっぴん」と言うラジオ番組があって、番組が始まって数年は、気に入ったパーソナリティーの放送を割とよく聴きました。
高橋源一郎は、以前は機会があると聴きました。

図書館の書架の間を歩いていて、名前を思い出したので借りてみました。

六話の短編集ですが、相互の内容に強弱は有るものの関連が有りました。
幼少から青少年にかけての頃は様々な妄想・疑問が湧き起こり、その答えを求めてうろうろし、
そのうち実生活に中心が移ると共に、何かを得たと言う事もなくどんな事を考えていたか忘れてしまいましたが、
そのような忘れてしまった昔の事を思い出すような話でした。

でも、この作者、多分もう読まないし・・、ラジオもあまり聞きたいと思わなくなっているし・・。
(17/08/14撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハの短き一生、哀れ

2017-08-18 05:49:45 | 
山で拾った柑橘(品種不明)の鉢にナミアゲハがやって来ていました。
翌日だったか、気になって近寄ってみると、エカキムシ(ハモグリバエの幼虫)が這った葉に卵がありました。
(17/08/14撮影)

翌朝、黒い虫になっていました。
(17/08/15撮影)

その夕方、身長が伸びているように感じました。


そのまた翌朝、元居た所には抜け殻らしきものを残し、場所を移して葉を食べだしていました。
視力が衰えた目でも、アゲハの幼虫らしく見えます。
(17/08/16撮影)

その後の野良作業に行って、帰って見に行くと、見当たりません。
葉裏を見てみると、衝撃の出来事が・・、蜘蛛が・・。


そして、その蜘蛛は、写真を撮られるのを嫌がってアゲハの幼虫を咥えたまま飛んだ・・、


と思ったら、糸でぶら下がっていたようで、少ししたら元の所に戻っていました。


翌日、同じ個体らしき蜘蛛(小振りになった様にも感じるので、別個体かも)が、次の獲物を待っているかの様でした。
カメラを近付けると、身軽に逃げ回りながら。
(17/08/17撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓守

2017-08-17 18:19:46 | 生き物
今日も日中は暑い。
気分が乗らなかったので、野良作業はヤメ。
墓、祭壇の片付けの他は幾つかの案件を処理して、後はゴロゴロ。


盆前の墓掃除の時の事、
墓石の花立にいた今年の墓守カエルは、渇水のせいか体つきが貧弱。
そして、枯葉の下にでもいたのか、茶色味を帯びていて・・。
(17/08/13撮影)

撮影を嫌がって、逃げの態勢。
この近くには、先日、トカゲがいたけど、獲物が競合して食料不足??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗飛蝗

2017-08-17 07:08:34 | 
先日、野良作業に出るので玄関戸を閉めようとすると、足元のドアレール溝にフキバッタがいました。
朝、新聞を取りに出た時に扉を開けて網戸にしたから、その後やって来た・・。

動きたがらなかったけど、指で後押しして・・、潰さなくて良かった。
(17/08/12撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落し物

2017-08-16 18:26:11 | 生き物
昨日、「もう少し降って欲しい」と書いたら、昼頃少し(1mm程度)降りました。
降りそうな雲は時々やって来ているのだが・・、もう少し降って欲しい。


朝、軒下に糞のようなものが落ちていました。
長さ50mmくらい。
蟻が数匹来ていましたが、強い臭いは感じません。
(17/08/12撮影)

押すと、簡単にバラバラになりました。
植物の種を集めた感じだけど・・、何だったのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする