無氷の高見山💦 (1/27)

2025年01月28日 | 山登り 台高

四駆のエブリィを買ったので奈良側の大峠への道は雪があるだろうと思ったが全くなかった

三重側の道なら雪があったかもね。。。

高見山はいつも爆風で霧氷が見れるんだが風も無くポカポカ暖かかったので予想通りの無氷だった

 

大峠~高見山~杉谷分岐~小峠~大峠の周回で歩いて霧氷の写真を撮っていないから

2時間15程度で大峠に戻ってきました

平野からと杉谷からも登れるが大峠からが一番近く急登となってます

 

頭を打ちそうな小さな鳥居をくぐる

 

しばし登ると休憩ベンチがあり雪を纏った明神平方面が見えている👀

 

突っつくとプシュー

ホコリタケかな

 

山頂の高角神社の手前ででやっと雪が出てきた

北尾根への道は陽射しが無いからか雪はたくさんあったが無氷だった

 

まつさか香肌イレブン 高見山

見渡す限りほぼ雪はNothing~

こんなに雪の無い高見山は初めてかもね。。

 

高見山頂に祀られている高角神社

 

大峰 大普賢岳から山上ヶ岳かな

 

明神岳、水無山、国見山の辺り

雪は残っているが霧氷は無さげだ。。。

 

曽爾の屏風岩から鎧岳、兜岳

 

金剛山、大和葛城山

 

避難小屋には誰もいなかった

コーヒーでも飲めば良かったが霧氷が見れなかったのでトットと退散です

 

尾根上にだけ雪が残っている

この先で白く見える辺りから踏み固められて凍っているのでチェーンスパイク装着です

 

もう凍ってバッリバリですわ

 

杉谷分岐手前でチェーンスパイクを外しました

 

冬眠しない熊さんもいるらしいよ🐻

 

小峠に向けて下ります

 

植林帯の激下りやね

霧氷バスで来た人たちは杉谷バス停からここを登って行きます🚌

 

小峠に下りました

 

林道を歩きます

 

朝、車で通った道が見えたが登山道は行き過ぎてしまっていた

 

少し戻ると登山道がありました

 

今にも崩れそうなヤバい橋やんな・・・

 

崩落地の法面工事をしたところを通り過ぎる

 

朝 登った大峠の鳥居の上に戻ってきました

 

ああ無氷なんだけど4台車が増えていた🚘

 

本日のハイク終了

折角の四駆を試せず残念でした

さてと とっとと帰りましょか

 

いつも9時頃で売り切れの看板があがっているこばしのやき餅屋さん

売り切れの看板があがってないやんか

引き返してやき餅を買って帰りました

 

早く下山できたご褒美が予約しないと買えないこばしのやき餅を買う事ができました

粒あんとこしあんを4個、4個入れてくれていました

家でトースターで焼いたらカリッとして甘すぎずメッチャ美味しいですよ

無氷だったけどこばしのやき餅を買えて良かったです

 

これを書いている28日の高見山はキレイな霧氷を見る事ができたそうです

まぁこんな日もあるさ

ああ無情、ああ無氷



コメントを投稿