霧氷きらめく護摩壇山でスノーシューハイク (12/27)

2022年12月28日 | 山登り 和歌山 北部

和歌山県民からしたら近場の雪山となる護摩壇山でスノーシューハイクをしてきた

問題は高野龍神スカイラインが雪で4駆スタッドレスかチェーンがないと走れないという事。。。

以前に2駆スタッドレスのワシのエブリィで2回雪の高野龍神スカイラインを走った事があるから

チェーンを巻かないと走れないというのがわかっていた

山友さんが4駆スタッドレスのハスラーに乗っているのでワシが運転をするという事で行ってきた

 

除雪されてここ数日雪は降っていないみたいでガチガチの凍結寸前の雪だった

ブレーキを踏まなくていいように40キロ前後で問題なく走れたが慎重に運転して疲れました

 

ごまさんスカイタワーの駐車場に到着~

 

冬季休業中です

 

駐車場からスノーシューで歩ける場所なんてあるんかな・・・?

前回はアトラスのスノーシューだったんだけど登れるが滑って下れないという事で

ヤフオクでさっさと売り飛ばした

高額だったMSRを買ったから期待しているよ

 

護摩山🅿~護摩壇山~龍神岳~耳取山~千ノ時~林道~護摩山🅿

と歩きました

 

スカイタワーに上った記憶がな~い・・・

 

霧氷がビッシリついているよ

 

スマホカメラなんで青空が撮れん・・・💦

 

護摩壇山はすぐです

 

和歌山県朝日夕陽百選

 

同じような写真ばかりになってしまいます

 

 

こんな青空霧氷の護摩壇山は初めてです

雪はしまっていてスノーシューで歩きよいね~

 

NHKの電波塔が見えた👀

右側には雪庇が張り出してるよ

 

電波塔にも霧氷が着いてるじゃん

 

更に進んでいくと。。。

 

龍神岳に到着~

和歌山の最高峰です

 

更に進むとまた電波塔がある

 

トレースのある林道に進みます

 

トレースが無くなった。。。

前回の記憶では左の尾根に這い上がった記憶があるので取り付きやすそうな

場所を探してガンバル。。。

 

雪の斜面になかなか上がれず一苦労した

後は適当に自分でトレースを付けて進みます

 

耳取山は確かこの辺りだと思ったらトンガの先っちょがあったので掘ったら

耳取山の名板が出てきた~

急下りで林道に出て千ノ時に進みます

MSRは少しは滑るがフレーム自体が歯になっているので雪をとらえて下りやすかった

 

雪庇が凄い

 

千ノ時に到着~

なんといい響きの名前なんだろう

 

ここも青空霧氷で風も無かったのでコーヒータイムとしました☕

 

帰路は林道をずっと進みました

積雪や雪庇が凄かった

ツボ足だと歩けないんと違うかなぁ。。。

 

ここの柔らかい雪のトラバースの通過に苦労した

下に滑り落ちないように山側にしっかり蹴り込んで一歩を確めながら通過した。。。

 

キレイが続くよ

 

林道の終盤に車のタイヤ跡が出てきた

若者がスノーボードをしていたりソリ遊びをやっていた

 

無事に戻ってきました

いや~ スノーシューハイクが出来て楽しかった

 

雪を被った奥千丈林道も良く見えた👀

 

スカイタワーからのパノラマ写真📸

青空と山の天辺の霧氷がいいねぇ~

 

短い距離だったが初のスノーシューを履いてのハイクは楽しかったけど

結構疲れたし何回こけたんだろうね

 

マイカーとして4駆が欲しいよね~


高野参詣道 町石道。。。(11/26)

2022年11月27日 | 山登り 和歌山 北部

急に思い立って町石道を歩いてきた

世界遺産 高野山町石道(ちょういしみち) (otent-nankai.jp)

町石道は長いんだけど登りが少ないので歩くペースが速くなってしまって結局クタバルんだよね。。。

 

車を九度山町役場にデポさせてもらいます

なぜ九度山町役場かと言うと帰路は南海高野線の九度山駅で降りるてクタばった足で長く

歩きたくないから一番近い九度山町役場を利用させて頂きます

 

歩き始めなので快調に慈尊院まで来ました

 

丹生官省符神社 町石道登山口の階段を登る

一番最初の町石の写真を撮るの忘れた・・・💦

 

丹生官省符神社の鳥居をくぐります

 

紀の川フルーツラインと合流して更に登って行く

 

スタートして間もないのにクマ出没注意の張り紙が出てきたのでクマ鈴を鳴らそう🐻

 

厄介者のセイタカアワダチソウもアキノキリンソウみたい。。。

 

イヌホウズキ

 

町石道展望台に行ってみよう

 

ここもヒーコラ言いながらロードバイクで何度も来たよなぁ。。。

 

今日は高見山がはっきりと見えたよ👀

 

ホトケノザ

 

電波塔?

 

買えばよかった。。。

 

今回で3回目の町石道だけどまだ登った事のない雨引山に行ってみます

 

結構な登りだったのに展望は無く石碑があるのみだった💦

 

いい感じの歩きやすい道だから先のことを考えずに歩くペースが上がってしまう

 

六本杉で丹生都比売神社へも下れます

 

休憩する予定だった展望所に到着し 小腹を満たして水分補給です

ここからは天野の里の原風景を見渡せます

 

二ツ鳥居。。。

何で二つあるんだ・・・?

 

二ツ鳥居からも丹生都比売神社へ行けます

 

紀伊高原ゴルフ場の横を町石道が通っている⛳

 

唯一 矢立までの間にトイレがあります🚻

 

神田地蔵堂で休憩している人がいた

 

今は黄色しかないね

 

町石道にもイノシシがたくさんいてるみたいで道の際が掘り起こされている🐗

 

笠木峠を過ぎると石の溝みたいな道が続く。。。

町石道の前半は石ゴロ道が多いなぁ

 

 

矢立に到着~

ロードバイクでも休憩ポイントなんだよね🚴

トイレに行って焼き餅を買おうと思ったけどお店が開いてない・・・💦

 

ここから急な登りが続きました

 

弘法大師押げ上石

生石高原に登る時にも弘法大師押上げ岩と言うのがあるよ

弘法大師は何処にでも出没するんだ

 

 

R480を渡る横断歩道

 

登ったと思ったらすぐ下らされる・・・

この辺りから両足の付け根に痛みを感じながら歩く💦

腰かけると回復するので何度か適当に座りました

 

黄色しかないね、キレイだけど。。。

 

最後の急登をこなして大門に到着~

ロードバイクでは毎週見ていた大門だけど歩きだと新鮮だわ

 

この時期にしては暖かいねぇ。。。

 

大門の裏側から

 

町石道の一番にきたから180町石完歩です

長かったねぇ、22キロ程歩いて7時間かかった

 

壇上伽藍にご挨拶します

 

紅が残ってた~

 

テクテク。。。

金剛峯寺の前を通過して千寿院橋のバス停で本日の歩き終了

 

最後にいつも訪れるかさ國で甘いもの食べて休憩です

夏は冷たいお茶、寒い時は温かいお茶がありお気に入りのかさ國です

 

千寿院橋からバスに乗り高野山駅から帰ります

 

高野山ケーブルに乗ったら必ず一番前を陣取ります

ケーブルカーの仕組みが分かって面白い

極楽橋駅で高野線に乗り換えて九度山駅で降ります

 

朝にトレランの人達に抜かれて今度対向した

九度山駅で降りたらその人たちが電車に乗ってくる

ワシが登って電車で降りるまでの間に往復してるんだ

いやはや 凄い人達もいるもんだ。。。

 

九度山駅から少し歩けば九度山町役場に到着です

久しぶりの長距離歩きはシンドかった

 

高野参詣道に黒河道というのもあるんで次は黒河道を歩いてみよう

って・・・一度歩いているけど忘れてしまっている。。。

今日も無事に町石道を歩いて帰れた事に感謝です


黒沢山はムラサキセンブリの楽園❀ (10/28)

2022年10月29日 | 山登り 和歌山 北部

生石高原、龍門山と登ってムラサキセンブリ見てきたけどまだ黒沢山に見に行って

なかったので山友さんと見に行ってきた

生石高原、龍門山では当たり年みたいで沢山咲いていた❀

 

今日は馬酔木林道にある黒沢山登山口から登るため車で来たが倒木で進めないため

10分程黒沢山登山口まで歩きました

 

ここから登るのは3回目かな。。。

 

序盤からカナリの急登が延々と続いてヒーコラ・・・

あれが黒沢山じゃね

 

途中の禿地からは和歌山市内、海南市に続く街並みが見えている👀

 

蛇紋岩に咲くというムラサキセンブリが咲いていた❀

 

黒沢山に到着~

 

先日金剛山でひこにゃんボスDCTさんに山友さんへひこにゃんを渡してくれと

預かっていたので贈呈の儀を執り行いました(笑)

チームひこにゃんです

 

黒沢ゴルフのクラブハウスが見えている👀

 

黒沢山から進んだ禿地にもムラサキセンブリがたくさん咲いていて飽きる程見ました

 

ツリガネニンジン

 

マツムシソウ

 

ゴルフのティーグラウンドの前を通るんだけど誰も居なかった

ここから先の登山道にもムラサキセンブリやセンブリが道沿いに咲いていた❀

 

沼池に到着~

ここでお昼の大休憩をして御飯です

なんと季節外れのカキツバタが咲いてるよ

 

ちょっと藪チックな道を進んでいくとこの案内があります

西の川に行くよ

 

木を掴んで下らないとダメな急坂を下ったらザレた崖に出たけど

木々の中を下る道があった

 

西の川に来た~

 

ここも禿地で展望がいい

 

生石ヶ峰、おいし山の家、電波塔がよく見える👀

以下にズームで撮った写真

 

生石ヶ峰

 

おいし山の家

 

電波塔

 

もうムラサキセンブリ、センブリの楽園じゃね❀

 

自身初となる道で黒沢山に戻ります

万が一の為にヤマレコでルートをダウンロードしたきたけどノープロブレムでした

 

小川宮の案内のある分岐に出た

 

別の案内板には黒沢山、ゴルフ場とあったので安心して進めます

 

色の濃いアキチョウジ

 

リンドウを一つだけ見つけた

春にはハルリンドウがたくさん咲くんだよ

 

コウヤボウキ

 

黒沢山登山口に着地~

林道を歩いて車まで戻ろう

 

行きに気付かなかったアケボノソウを見っけ

 

黒沢山には毎年ムラサキセンブリを見に行くけど期待を裏切らないお山です

マイナーなお山で人が少なく静かな山歩きが出来て最高ですね

 

ムラサキセンブリというのは2年草らしいので毎年たくさん見られるとは限らないみたいです

写真を撮りながら季節のお花を追いかけるのもお終いだね

雪山、霧氷と冬を楽しむために一番欲しいのは四駆の車だけど買う事が無理なので

ささやかな秘密兵器を買いました

 

無事にお山に楽しく登れて帰ってこれた事に感謝です


咲いているのか龍門山🌸  (10/16)

2022年10月16日 | 山登り 和歌山 北部

昨日、山友さんと生石高原でムラサキセンブリを見てきたが 去年 龍門山では一株しか

咲いていなかったので今年は咲いているのか心配で見に行ってきました

ムラサキセンブリ - Wikipedia

対向できない細い農道をカブで行ったが2台の軽トラと対向したので車だったらと考えるとゾッとするわ

 

田代登山口からは岩が多く道がぬかるんでいる場所もあるので滑らないように気を付けて歩きます

 

ヤマハッカはたくさん咲いてる

 

お地蔵様にご挨拶~

 

松茸山につき立ち入り禁止。。。

松茸泥棒がいるんかい

 

アキチョウジ

 

稜線が見えてきた

 

田代峠から尾根歩きで山頂に行きます

 

ツルリンドウ

 

コウヤボウキはたくさん咲いてる

 

穂落コースの分岐

今は歩く人がいてるのかなぁ。。。

 

名物の磁石岩

 

ツリガネニンジン

 

龍門山頂に到着~

草木が生い茂りあまり展望がよろしくない。。。

 

去年一株しか咲いていなかったムラサキセンブリがたくさん咲いてるじゃん

メッチャ嬉しくなりました~

 

場所は違うが普通のセンブリもたくさん咲いてる~❀

 

勝神コースでハンググライダーテイクオフに下りまっしょい

 

お~っ ハンググライダーがおるじゃん

 

ハンググライダーが飛び立つところからの景色は絶景だよ👀

紀の川と紀泉アルプスと市街地。。。

 

年配の人や女性もいて怖くないのかな

 

しばし飛び立つのを待ったが飛び立たないので明神岩に行きます

風が悪かったのかなぁ・・・

 

アケボノソウ ロードでわんさか咲いてまんがな

 

アキノタムラソウ

 

ヒヨドリバナ

 

明神岩の横からの撮影ポイント

 

明神岩の上から

 

紀の川上流と奥に金剛山

 

水たまりの際を歩いたらズボっといって靴が悲惨な状況だわ

でもゴアテックスだから水は入ってこないよ

 

急下りを歩いて中央登山口まで下りてきた

後は舗装農道を歩いて田代登山口までチンたら歩きます

 

ヤブマメ

 

ハイ、無事カブまで戻ってきました 

帰路にも乗用車と対向したがカブなんで大丈夫

 

心配していた龍門山のムラサキセンブリはたくさん咲いていたので安心しました🌸

しかしヤマラッキョウが全く咲いてなかったのは意外だった

 

次は黒沢山に見に行ったらムラサキセンブリはお終いです


キイシモツケ咲く龍門山🌸  (5/28)

2022年05月28日 | 山登り 和歌山 北部

ヤマレコで龍門山のキイシモツケは満開だと知り早速見に行ってきました

細い農道を田代登山口までカブでトコトコ。。。

 

今日は田代登山口にも車が多いね

案内板は和歌山のキャラクターのきいちゃんに代わってますね

 

ニワゼキショウ

 

シライトソウがチラホラ。。。

 

お地蔵様にご挨拶

 

登山道の左側にはマツタケ盗るなロープが延々と。。。

 

ヒトリシズカ

 

田代峠に到着~

 

ハナイカダ

 

カキノハグサは稜線にたくさん咲いています

 

登山道を外れた踏み跡がたくさんあります

 

磁石岩

 

コゴメウツギ

メッチャ小さいお花で撮りにくい📸

 

青空はいいよね~

 

龍門山山頂

 

山頂付近はキイシモツケが満開🌸

 

下山は勝神コースで

 

ハンググライダーテイクオフで休憩です

 

ここにもキイシモツケ

 

テイクオフの台

 

巨大なソーラー発電設備

コーヒー飲んでしばし休憩したので明神岩に行きます

 

明神岩にもキイシモツケが満開~

 

左に明神岩を見ての絶景ポイント

 

タツナミソウ?

 

急下りで中央コース登山口に降りてきました

細い農道をテクテク歩いて田代登山口まで戻りましょう

 

スイカズラには黄色と白色があるんだ

 

テイカカズラ

 

ウツギ

 

新龍門橋から和泉葛城山、三国山方向

 

紀の川上流と奥に金剛山

紀の川フルーツラインの道を作っている場所がよく分かります

 

ムラサキカタバミ

 

ハハコグサ

 

田代登山口のカブに戻ってきました

しかし今日は暑かったね~

腰痛もぶり返さず良かった良かった

無事に何事も無く遊んで家に帰れた事に感謝です