熊野古道 藤白坂  (6/18)

2021年06月18日 | 山登り 和歌山 北部

熊野古道 藤白坂が近くにあるので藤白神社から御所の芝まで歩いてきました。

何の下調べもせずに来たもんだから自分の頭の中に入っているのは御所の芝からの

景色は最高だという事だけです💦

基本、神社仏閣は興味無いので歩けて景色が見えればエエんです。

なんか適当なんで怒られそうです・・・💦

 

レコを見ていても海南駅から歩いた人ばかりだったので海南のオークワに車を停めさせてもらい

積んできたMTBで藤白神社のすぐ近くまできてガードレールにワイヤーで鍵を掛けました。

後で知ったけど藤白神社には駐車場があるんだって。。。💦

 

階段を登ると。。。

 

藤白神社です。

 

https://www.pref.wakayama.lg.jp/bcms/prefg/000200/nagomi/web/nagomi23/specialfeature03/index.html

鈴木姓の発祥地だそうです。

 

誰も居なくて静かなたたずまいです。

 

ここで休憩するのかな?

 

御所の芝まで行きましょ

 

初めて見る変ったアジサイと思って調べたらランタナだって。

 

 

最初は舗装路歩きです。

 

お花の写真を撮りながら歩きます、ヤワゲフウロ。

 

テイカカズラ

 

ムラサキカタバミは至る所に。。。

 

トキワツユクサ、そこら中に群生してます。

 

ヒメジョオン?

 

今年初めてツユクサを見たような。。。

 

左の階段から熊野古道の始まり。

 

拡大して読んでチョウダイ。

 

景色が見えてきた、夜景がきれいな海南鋼管だと思う。

 

セリの花? コアジサイだと思った。

 

色鮮やかなヤマアジサイ。

 

一丁毎にお地蔵様が祀られています。

 

だいぶ高いところまできたかな。

 

こんな感じの所は歩きやすい。

 

石ゴロゴロは歩きずらい。

 

大きな竹林の中に熊野古道は通ってます。

 

筆捨松、拡大して読んでチョウダイ。

 

硯石、はいこれも読んで下さい。

 

とるのは写真だけよ📸❕❕

 

舗装路に出ます。

ここからすぐに民家がありました。

 

上に奇妙なものが・・・

調べたら宝篋印塔となってるけどなんて読むのか・・・?

 

地蔵峰寺に来ました。

 

かなり上の方にユリが咲いています。

望遠で撮れるからエエねぇ❕❕

 

キレイなトイレもあります、では目的の御所の芝に行きましょ。

 

へぇ~ R42の冷水浦に下れるんだね。

 

御所の芝にも朝日 夕陽百選がありました。

 

普通に見たらこんな感じ。

淡路島、海南鋼管、マリーナ、雑賀崎、冷水浦、塩津戸坂が見えてる。

 

望遠で片男波。

 

マリーナと高層マンション。

奥に雑賀崎と二子島。

 

名草山。

 

加太。

 

海南鋼管の夜景を見たくなった👀

 

お姉さまが景色を見ていらした。

今日は全部で6人と出会ったかな。

少しだけ地蔵峰寺から下ってみました。

民家もあり舗装路となっているのでこの先は恐らくワシは歩かないでしょう。

 

アジサイ

 

ニワゼキショウ

 

カタバミ

 

ソールのすり減ったキャラバンを履いてきたので苔生した階段、濡れた岩は

滑ってカナリ注意深く歩きましたよ❕❕

 

キランソウ

 

ビワが実っている。

 

下りだしたら雨がパラパラしてきて焦ったけど小雨で良かった

神社仏閣に興味がないのに藤白坂を歩いた事に戸惑いが・・・

なんとかの王子とか歴史にまつわるものに興味が無い・・・

歩けたらそれでエエんです。

ごめんなさい🙇

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

我が家のツバメの雛達🐦

今年は4匹の雛が元気に育っています。

もうすぐ巣立ちだね❕❕



コメントを投稿