少し前から7MHz帯で朝方にQRVして居る6O6O(Somalia)の信号は時々聞いて居たが偶々指定が有ってJAからは呼びかけが出来なかったり其れが無い時はコンディションが悪く十分な信号強度では無くて呼掛けが出来なかった等で此の局とは昨日まで全く交信する事が出来て居なかった。
今朝は06時頃から7MHz帯のワッチ態勢に入って暫くするとDXクラスターにQRV情報がアップされてJA各局がスプリットで呼掛けて居る信号は聞こえたが当の御本尊の信号を当局は捉える事が出来なかった。07時を過ぎる頃から明らかに7MHz帯のDXコンディションが上がって来るのは解かったが其れでも御本尊の信号はノイズ・レベルを彷徨う感じで安定には聞こえず安心して呼掛けられる状態では無かったが07:20JST頃に明らかに信号強度が上がり579で聞こえ始めたと思ったら数分間で信号強度が599にまでアップした。
当然ご本尊はスプリット運用をして居たので最初の内は1.5~2KHzーUPで呼掛けて居たが「如何ももう少し高い方が良いのかな?」と思い3.5KHz-UP位で呼び始めた。今までのCWモードの呼掛けでもフル・ブレークインを使う事は殆ど無かったのだが御本尊が高速のキーイングで旨く捌いていたので自局のコールサインを打って居る途中でも相手の送信の有無が確認出来て無駄の無いフル・ブレークインの方が有利と判断して此方を採用したが成れない最初の内は送受信が凄く断続的に成る為にガチャガチャ感で何と無く落ち着かなかったが符号を送出しない時は常に受信に入るのでブレークイン寄りは相手に対して送受のタイミングが確り合って無駄打ちが少なく成って来た。
相手の送信周波数より3.5KHz-UPで5~6回呼掛けた後にプリフィックスは違って居た様に感じたが?AVMは間違いなく返って来たので此方のコールサインを2回程打ち直したら完全なコールサインで返って来て599-599で今回の局とは初めてのQSOが成立した。過去のソマリアとのQSO数は20数回に及ぶが其の全てがT5から始まるコールサインで6Oから始まるソマリア局とのQSOは今回が初めて最近のDXペディションでも新しいプリフィックスを使用した局が多く戸惑ってしまうが数字から始まる海外局は全体的に珍局が多いので要注意・・・・
今日は夕方にハイバンドを期待して聞いて居たら18MHz帯の18.132MHzで此の局のQRV情報がアップされて居たが当局では相手の信号の有無は確認出来ても送信内容が判読出来ない状態でワッチを続けて居たら数局のJAがUP-5KHzで呼掛けて居たが私が聞いて居た時間帯ではQSOが出来ている様子ではなかった。矢張りDX信号が聞こえない事には始まらないので此の周波数帯でも今は5エレの八木が必要な様に感じる。
今週も寒さの中を元気に動き廻っている都ちゃん其れにしても随分薄着で頑張っています。勿論一日中、室内は暖房をして居るのでしょうが?子育て方法も私達夫婦の時代とは随分変って来ています。未だ両足の膝を旨く使えないので足先が旨く床を捉えられず思う所に進め無い様ですが来週には7ヶ月を迎えるので此れから一番可愛い時期に入ります。
最近までは抱きついたり上によじ登る遊び相手の縫ぐるみの「にゃんこ先生」を抱き上げて遊ぶ様に成り遊び方も少しずつ多様化して居ます。
摑まり立ちは未だ無理ですが手首の力は可也強いので相手が手が届く高さだと其処から膝立ちする様に成って一寸嬉しそうな表情をして居ます。此の時期は何でも舐めて確認してみるようで然も乳歯が生え掛かって居るので涎がビットリとついた状態で「此れは敵わんわ!」状態と成って居ます。