黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 お年玉年賀ハガキの当選番号

2018年01月16日 | その他


   お年玉付き年賀ハガキの当選番号


  1等   各組     784640


  2等   下4桁が     3260


  3等   下2桁が   27  86


 今年のお年玉付き年賀ハガキの当選番号が発表された。例年此の情報が発表されると「調べなくては」と何時も思うのだが此処数年は全く調べずに終わって居た。最近に何かのラジオ番組で今年の1等の景品が現金10万か12万相当のギフト商品の何れかで,どちらを選んだ方がお徳に成るか?の話題で盛り上がって居た。


 私が現役の時代は年賀状を300枚くらい出して居たので毎年180枚前後くらいの年賀状が返って来ていたが此処数年は出す枚数が220枚くらいに成ったので今年我家に届いた年賀状は136枚であった。ラジオの話が頭の中に残って居たので昨日の夜に久し振りに当選状況を調べて見たが1等の当選番号の78XXXXで始まる対象ハガキが3枚だけで下四桁はカスリもせずに当選番号には程遠い状態であった。続いて2等はも同じ状態・・・・


  残るは3等の切手シールは届いた枚数の確率から2枚程度は確実と思い調べたら下二桁の27の番号が3枚、同下二桁が86の年賀ハガキが2枚の合計5枚が当選して居た(当選等と大袈裟に云え無いが)然も其の中に無線関係の方からの年賀状が3枚有った。


 今回は手間を掛けたのでお年玉付き年賀ハガキを出し始めて初めて郵便局に出向いて切手シール(封書とハガキ用の切手が各1枚)を貰い受けようと思って居る。私も今年の年賀状は連番で220枚購入し出したので少なくても4人の人が切手シールは当選した筈だが残念ながら1等と2等には無縁のカスリもしない426XXXの連続番号と成って居る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 10~18MHz帯の夕方も要注意!

2018年01月16日 | アマチュア無線


 今朝は定刻の05時より少し早めに布団を離れたが矢張り室温が低い性か随分蒲団から抜け出すのに勇気がいる時期に成った。今朝も蒲団の中から暖房機のスイッチを入れ室温が十分に上がってから起き出してワッチに入った。05:30JSTにTY2AC(Benin)が聞こえて居たがオンフレで運用して居た為に可也EUの混信を受けていた。最近此の局の信号は良く聞いて居たので7MHz帯は多分QSOして居るはずと思い込んで漠然と聞いて居たが念の為にターボ・ハムログで交信履歴を調べたらQSOは10MHZ帯と14MHz帯で7MHz帯は此の局とは1stQSOだと云う事が解かり慌てて呼掛けに回った。EUを中心にピックアップして居たので多分駄目だろうと思って居たら「JH ?」と打って返って来たのでコールを再送したら確実に返って来て此れが今朝一番のQSOと成った。


 全体的に今朝は何時も寄りDXの信号は強く聞こえて居たが3.5~7MHz帯は06:30JSTを過ぎるとバンド内のノイズレベルが急激に上がって当局ではDXの信号が受信する事が出来ない状態に止む無くQRTしたが気のせいかも知れないがDXコンディションが落ちるのが少し早まって来た様に感じた。


 今朝はLZ7YPとHA8RM(3.5,CW) LZ1833PSSとHA0NAR(7,CW)が強く入感して居たが余り変り映えしない状態、10MHz帯でET3(Ethiopia)や9G5(Ghana)からのQRV情報が有る様だが当局では此れ等の信号は聞こえなかった。最近は10~18MHz帯の夕方の時間帯もDXのオープンが有る様なので要注意である。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする