黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

パソコンをWindows10にアップ・グレード完了

2019年12月27日 | その他

 年が明けた来年の1月14日からマイクロ・ソフト社のOSである。Windows7のサポートが打ち切られる事が可也前から事前発表がされて居ます。私の使用しているパソコン関係は全てWindows7なので其れに対応する為にWindows10の新規インストール及びアップ・グレードが可能なOSは可也前に購入して準備はして居たのですが、使い慣れたWindows7(PRO)が便利なのでOSの切替えは出来て居ませんでした。

 

 然しサポート打ち切りまで1ヶ月を割った処で1台位はOSをWindows10に切替えて操作面で慣れて於かねばと思い先日、最初にWin7からWin10へのアップ・グレードを試みましたが途中でエラーを起こし元のWin7に戻って仕舞い、今度はWin10への新規インストールを試みましたが此方も途中でエラーで蹴られてWin10には成らずに元の状態に・・・・・・・

 

 此の操作には可也の時間が掛かって其の日は深夜にまで縺れ込み最後に時間切れで諦めてしまった。其の後2日に渡り原因を色々調べて見たが考えられるのは、①インストール段階での操作間違い。②セキュリティ・ソフトの兼ね合いや相性の問題③デバイスの問題 ④考え難いがインストール・ディスクの不良等?が考えられたが時間が掛かるインストール操作を何回も繰り返すのは叶わないのでパソコンの起動用のHDDをフォーマットされた別のHDDに入替えてWin10を新規インストールで行なう事にした。此の方法でインストールに成功すれば①、③、④の問題は原因から除外される事に成り(多分インストールは成功する筈と思って居たが)インストールが終了するまでに約1時間近く掛かったがインストールは正常に終了して動作も問題は無かった。(結果としてセキュリティ・ソフトが関連して居た)

 

 然しWin10ではWin7と操作方法が可也違って居るので、成れない性も在るが作業効率が悪く、此れでは慣れるまでに少し日数が掛かりそうで一気に全てのパソコンをアップ・グレードすると此れは大変に成るので残りの4台のパソコンは操作に慣れた頃に其々Win10にアップグレードする事にした。

 

 良く考えてみると其々のパソコンに確りしたセキュリティー・ソフトさえインストールし監視しておけばメーカーが煽り立てているWin10にアップ・グレードする必要が個人ユースでは果たして在るのか如何か?些か疑問に感じた。Win7~Win10にアップ・グレードする方式は未だ試して居ないが、此の方法だとWin7の認証状態が其の侭に引き継がれるので残りのパソコンは全て此の方法で進める予定だが此方はWin10の操作方法が熟知出来てからアップ・グレードしようと考えて居る。

 

 然しWin7と比較すると画面からの操作が可也違うので今日辺りは実際に可也色々と試して見たが成れない性で十分に使いこなせず暫くは時間が掛かりそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の7MHz帯のDXコンディション (2012/12/27)

2019年12月27日 | アマチュア無線

 今朝は05:10JST辺りから7MHz帯のワッチを開始した。昨日と比較すると違いバンド内ノイズは少し高めであったが何時もの常連組みと合わせて多くにEU局がQRVして居た。今朝の目玉はC31CT(Andorra)で08時過ぎは弱々しい信号でJAは誰も呼掛けて居なかったが4~5分で信号は上がって来て其の後はJA局が呼掛けて始めて居た。又、今朝は中近東の信号が9K2BS,A71FJの信号が聞こえて居たがカリブ海方面の信号は確認出来なかった。



       今朝7MHz帯出聞こえた局(05:10~08:20JST)



  SV9DJO(579)     LZ0YOTA(579)     G0FWX(59)


  LY2PX(599)      OE8TED(599)      9K2BS(54)


  IK6ZRX(59)      YT4T(599)        LZ1ZJ(599)


  GI0RQK(579)     DK7AM(59)        SM6C(599)


  YT0CW(599)      OM3CW(599)       A71FJ(55)


  EM5YOTA(599)    EA/KU1CW(599)    C31CT(599)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする