此の所、18MHz帯では16時前から18時頃まで国内コンディションが開けて居る。ゴールデン・ウィーク前から前半部では此の時間帯で聞えて来るのは8エリアのみで連休の中程では此れに0,1,7,エリアが加わり日に寄っては可也賑わって居る日もあったが聞こえて来る局は此の周波数帯に於ける常連局で過去にQSOした局ばかりで私にとって此の周波数帯で1stQSOと成る局は殆ど居らず、此の10日間は毎日ワッチだけに終わって居た。
今日も16時前から18MHz帯をワッチしていたが最初は余り国内の信号は聞えなかったが16:10JSTから国内の信号が聞え始めたが何時も聞える7~8エリア局の信号は全く聞えず3,4,5エリア局の信号が55~59のレベルで聞え、然も3エリアと4エリアの局が交信していたり3エリア同士の交信が此方側で確実に聞き取れる何時もとは一寸と違ったコンディションに思われた。16:40JST頃に沖縄の渡嘉敷さん(JS6EOG)の強力なCQが入感したので遠方に対してもコンディションは開けて居る様に感じたが連日聞えていた7~8エリアの局の信号は最期まで確認出来ず今日は一寸変わった国内コンディションだった様だ。
念の為に21MHz帯にQSYし、国内コンディションを把握する為に16:45JSTからワッチを開始したが此の段階では国内の信号は聞えず東南アジアのローカルQSOが聞えたが16:51JST頃にバンド内のノイズの立ち方が急激に変化したと思ったら先程の渡嘉敷さんの信号が此処でも59プラスで聞え始めて其れを呼掛けて居る2~3エリアの局の信号が当局で何とか了解出来るレベルで聞えて居る。
其の後17:00JSTに再び18MHz帯に戻りワッチしたが此の時間には既に何も聞えず此の周波数帯の国内向けのパスは既に死んでいた。