黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今日の国内移動運用局との交信状況

2022年10月02日 | アマチュア無線

 

 今日は日曜日なので一週間内で国内向けの移動運用局のQRVが一番多い日なので午前中は07時頃から正午までと午後は15時~16:30Jに掛けてランダムに各周波数帯(CW)で運用する局の呼掛けに徹しました。

 

 そして最終的に7MHz帯と10MHz帯で35局の移動運用局と交信しましたが、私の目標とする各周波数帯(モード別)での初めての交信場所は10MHz帯の3箇所のみで終わりました。

 

 交信局の中には大阪府の千早赤阪村(25007D 7MHz、CW),長野県の天龍村(09008P 10MHz CW),奈良県の天川村(24010H 7MHz CW),長野県の北相木村(09017B 7MHz CW),島根県の 知夫村832006B 7MHz SSB),青森県の西目屋村(02005B 7MHz CW)等、結構レアーな村からの移動運用局のQRVが有り交信しましたが此れ等は既に過去に交信済みでした。

 

 

    各周波数帯別(モード別)で初めての交信箇所

 

  埼玉県さいたま市緑区   134409   10MHz   CW

 

  香川県丸亀市       3602     10MHz   CW

 

  長野県東筑摩郡麻績村   09015C   10MHz   CW

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝のDXワッチ

2022年10月02日 | アマチュア無線

 

 今朝も当局は05時前に起き出して各周波数帯をワッチしましたが早い時間帯は7MHz帯よりも10MHz帯の方がDXコンディションは良い様ですがパスが開けて居る時間帯は可也短く直ぐに信号はフェード・アウトして行きました。

 

 其の後は7MHz帯に下がってDX局を中心にワッチを始めましたが今朝は『オセアニア DX コンテスト』が開かれて居た様で関連のDX局が何時も寄り多くQRVして居て少し賑わって居ました。

 

 

      今朝聞こえたDX局

 

  W1MK      05:20J 10.1090MHz   349   CW

  HA8CT     05:24J 10.1115MHz   579   CW

  SM5EPO    05:31J  7.0176MHz   599   CW

  EU2F      05:37J  7.1640MHz   59    SSB

  SP6JZL    05:44J  7.1970MHz   59    SSB

  S52M      05:44J  7.2000MHz   59    SSB

  DL1DGS    05:54J  7.0068MHz   599   CW

  LZ457PP   05:56J  7.0105MHz   599   CW

  A61Q      06:02J  7.0040MHz   439   CW

  OM0R      06:17J  7.1700MHz   59    SSB

 

 

  其の他にオセアニアDXコンテストで聞こえて居たDX局

 

 YE9BJM(SSB),YC1RYX(SSB),DX1EVM(SSB),YB7YGR(SSB),4E9VVN(SSB),VK6M(SSB),YE9OJM(SSB),YD9BIJ(SSB),YC0BDB(SSB),YB9ELS(SSB),7A1B(SSB),VL6C(SSB),

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする