当局の今朝の早朝ワッチは04:30J辺りから始めたが最初の30分間は余りDX局の信号が聞こえずに手持ち無沙汰な状態・・・・・・05時に入った頃に7MHz帯が徐々に開け其の直ぐ後に10MHz帯が聞こえ始め18MHz帯から上の周波数帯でDXウインドウが開け始めるのは05:30Jを過ぎた辺りから徐々に開き始め21MHz帯辺りでDXコンディションの上昇を感じるのは05:45J頃から、昨日も06時を廻るとカリブ海方面に対するパスが開けたが今朝は昨日以上のコンディションでP40L(Aruba),PJ2/ND8L(Curacao),KP4JRS(Puerto Rico),FS5GL(St Martin),9Z4FE(Trinidad&Tobago),YS1MS(El Salvador),V4/K5ZD(St Kitts&Nevis)などの中米からカリブ海方面のDX局が強力に聞こえて居た。
此れは単なるDXコンディションの問題だけでは無く、寧ろ此の週末から始まる『WW DX contest』に対するコンテスト・ステーション局の足慣らしの為に各局が事前にQRVして来た事が大きく影響して居る様に思える。
今朝聞こえたDX局
VK3NX 05:00J 7.0191MHz 559 CW
IZ2NYG 05:04J 7.0105MHz 579 CW
VK2GR 05:05J 7.023 MHz 579 CW
P29RO 05:09J 10.1035MHz 599 CW
A61Q 05:10J 10.107 MHz 339 CW
HZ1TT 05:51J 7.110 MHz 57 SSB
EA8Wk 05:23J 7.1875MHz 57 SSB
YU1XA 05:28J 7.012 MHz 599 CW
4L8A 05:29J 7.008 MHz 599 CW
P29RO 05:41J 18.086 MHz 599 CW
P29RO 05:58J 24.906 MHz 559 CW
P40L 06:10J 21.250 MHz 44 SSB
P40L 06:25J 僅か15分で程で信号は 59 に UP
P29RO 06:11J 21.027 MHz 599 CW
PJ2/ND8L 06:20J 21.260 MHz 59 SSB
KP4JRS 06:34J 21.300 MHz 59 SSB
FS5GL 06:35J 21.024 MHz 559 CW
KP4PUA 06:52J 21.290 MHz 59 SSB
PY2CP 07:03J 21.263 MHz 57 SSB
WP4RE 07:04J 21.278 MHz 55 SSB
9Z4FE 07:06J 21.278 MHz 59 SSB
PJ2/NN3W 07:07J 21.302 MHz 45 SSB
KE4PIV 07:11J 21.325 MHz 59 SSB
V4/K5ZD 08:08J 21.025 MHz 599 CW
YS1MS 08:09J 21.045 MHz 579 CW
YJ0CA 08:10J 21.286 MHz 59 SSB