私の直近の最大目標は『全周波数帯を使いCWモードで全日本の全市、全行政区、全町村との交信を達成する事』ですが昨今のアマチュア無線局の減少化の波の影響で無線常置場所での運用局で此の目標を達成する事は至難の技(短期間で此れを達成する場合は殆ど無理)で来年は後期高齢者の仲間入りをする私には残された時間には限界が有るので無線移動運用局を含めた中で此の目標達成に挑戦して居る。
平日での無線移動運用局も7MHz帯では日々多くの方がQRVして居るが目標達成までに残り16箇所と成ると平日の無線ワッチで此れ等の未交信箇所からの信号を聞く機会は殆ど無く、狙い目は矢張り長期の連休か毎週末が中心と成る。従って長期の連休は勿論の事、毎週末は幾等所用が有っても出来るだけ各周波数帯をランダムにワッチする事やJクラスター等を利用して取り溢しの無い様に注意して居る。
此の週末は、私に外出する様な用事が無かったので常に在宅だったが昨日も今日も畑作業の追い込みで忙しく十分なワッチが出来なかったが作業中でも1~2時間内に必ず一度はJクラスターでの運用情報のチェックと時間は短くても必ず各周波数帯のワッチは行なって居た。
何時もなら土、日曜日の二日間で無線移動運用局と40~60局と交信するのだが此の週末は移動運用局との交信数は土曜日が20局と本日が8局との交信に終わり、全交信数は何時も寄り少なめで結果として全周波数帯(CW)の未交信箇所との交信実績は無く、各周波数帯別(CW)で初めての交信箇所の4箇所に終わった。
各周波数帯別(CW)での初めての交信箇所
千葉県君津市 (1224) 10/15 11:57J 10MHz CW
愛知県北名古屋市 (2036) 10/15 16:38J 10MHz CW
北海道上川郡清水町 (01022A)10/16 15:26J 10MHz CW
大阪府南河内郡太子町(25007C)10/16 16:45J 10MHz CW