今朝の早朝ワッチも保々定刻の04時過ぎから開始、04時台は時間的に矢張り早過ぎるのか?DX局の信号は余り聞こえなかったが05時台に入るとP29RO局が各周波数帯で聞こえ始めて其々の周波数帯で賑わって居た。此の地は日本からは比較的に交信が遣り易い場所だが御本尊は当然にスプリット運用で可也広域の『5~10KHz-UP』を指定して居たので可也バラケテ居た事とスキップ・ゾーンの問題で御本尊が どの周波数帯をピックアップして居るのか?(相手の動きが読み辛く)解らず交信までに結構時間が掛かったが7MHz〈SSB),10MHz(CW),18MHz(CW),21MHz(SSB)は取敢えず交信する事が出来た。 今朝の圧巻は06時台に入ると21MHz帯でカリブ海方面の信号が入感し始めてJAのパイルを受けて居た。
今朝聞こえたDX局
P29RO 04:22J 10.1025MHz 579 CW
S51CK 04:53J 7.174 MHz 59 SSB
YT1A 04:54J 7.1385MHz 57 SSB
P29RO 05:15J 24.955 MHz 33 SSB
YI1WWA 05:15J 7.150 MHz 44 SSB
HA7RY 05:20J 7.0125MHz 599 CW
EG2HAM 05:23J 7.022 MHz 349 CW
9A9RR 05:26J 7.163 MHz 45 SSB
LZ5DD 05:28J 7.135 MHz 59 SSB
E71A 05:31J 7.0088MHz 599 CW
HB175RAIL 05:32J 7.018 MHz 449 CW
IK5ORP 05:35J 7.015 MHz 449 CW
LZ1JK 05:46J 7.0137MHz 599 CW
P29RO 05:54J 18.086 MHz 599 CW
P29RO 06:14J 21.275 MHz 59 SSB
P40L 06:16J 21.302 MHz 59 SSB
PJ2/NN3W 06:17J 21.305 MHz 59 SSB
ZF2PG 06:18J 21.270 MHz 59 SSB
9K2HS 06:29J 10.1025MHz 599 CW