先週頃から今週の半ばには大きい寒波が来る事は情報として流れて居たが、其の寒波の影響が昨晩辺りから感じられた。今朝は朝から非常に寒く布団から出るのが億劫で起きたのが7時過ぎ、外を見ると周りは薄っすらと雪が積もり銀世界が広がっていた。其の後、昼前まで西風に乗って雪が横に降る状態が続いたが四国は気温が高い為に昼には全てが解けて普段の景色に戻ってしまった。
子供の頃なら喜んで外に飛び出す処だが此の歳に成ると「寒くて適わんな」の独り言が出る始末、独身の頃は冬の休みと言えば関西方面や信州のスキー場を回り此の時期に成ると毎日、新聞で各スキー場の「積雪だより」をチェックしていたのが嘘の様・・・・・此の時期だけは唯一、私のアマチュア無線熱が下がっていた頃で、給料やボーナスの大半はロシニョールやヘッドの板や サロモンのビンンディング等の海外ブランドのスキー用具に消えていた。当時給料が5万円くらいの時代にスキー板だけでも10万円くらいしたし「目指すは一級」と息巻いて競技選手が使う様な用具を追い求めて居た時代が懐かしい・・・・御蔭で何処のスキー場に行っても用具で引け目を感じる事は無かったが脚前は些か疑問の或る所?其れにしても其れ等の用具は何処に消えたのだろうか?高級ストックは或る日、勝手に親父の老後の杖に早変わりしていたのは記憶に有るのだが?多分価値を知る人が見たら「徳島の片田舎にも粋な爺さんが居るなぁ~」と思った事だろう。ヘッドの板は何方かが飾りに使うので欲しいと言われ差し上げた記憶は有るのだが流石にRマークが付くロシニョールにサロモンのビンディングが付く高級板は手放せなかった記憶がある。有るとすれば車庫の奥の片隅にエッジは赤錆でホコリまみれに成って居る事だろう。今思うとTS-520よりも此のスキー板のセットの方が高かったので独身とは言え随分身の程知らずの遊びをしていた事に成る。勿論、スキーが上手くなる事も目的では有ったが当然、色気全快の年頃、最終目標は可愛いお姉さんと御近付きに成る事でスキーを教えた娘も何人も居たのに其方の方には縁が無かった。
この様な寒い日は石油ファンヒーターを燃やしながら無線をするよりはコタツに入ってテレビを見るのが経済的、午前中の大半の時間はコタツの中で横に成って過ごした。それでもコタツのテーブルの上にはノート・パソコンを置きJクラスターを常時チェックしながらテレビのお守りをしていた。
矢張り寒波の影響か?流石に移動運用の局は少なく珍しい場所からの電波も聞こえず今日は3局とのラグチューで終了、昨日も3局しか交信出来て居らず 勿論、新しいZAポイントの収穫も無く此処5日程は全く進展が無い。
子供の頃なら喜んで外に飛び出す処だが此の歳に成ると「寒くて適わんな」の独り言が出る始末、独身の頃は冬の休みと言えば関西方面や信州のスキー場を回り此の時期に成ると毎日、新聞で各スキー場の「積雪だより」をチェックしていたのが嘘の様・・・・・此の時期だけは唯一、私のアマチュア無線熱が下がっていた頃で、給料やボーナスの大半はロシニョールやヘッドの板や サロモンのビンンディング等の海外ブランドのスキー用具に消えていた。当時給料が5万円くらいの時代にスキー板だけでも10万円くらいしたし「目指すは一級」と息巻いて競技選手が使う様な用具を追い求めて居た時代が懐かしい・・・・御蔭で何処のスキー場に行っても用具で引け目を感じる事は無かったが脚前は些か疑問の或る所?其れにしても其れ等の用具は何処に消えたのだろうか?高級ストックは或る日、勝手に親父の老後の杖に早変わりしていたのは記憶に有るのだが?多分価値を知る人が見たら「徳島の片田舎にも粋な爺さんが居るなぁ~」と思った事だろう。ヘッドの板は何方かが飾りに使うので欲しいと言われ差し上げた記憶は有るのだが流石にRマークが付くロシニョールにサロモンのビンディングが付く高級板は手放せなかった記憶がある。有るとすれば車庫の奥の片隅にエッジは赤錆でホコリまみれに成って居る事だろう。今思うとTS-520よりも此のスキー板のセットの方が高かったので独身とは言え随分身の程知らずの遊びをしていた事に成る。勿論、スキーが上手くなる事も目的では有ったが当然、色気全快の年頃、最終目標は可愛いお姉さんと御近付きに成る事でスキーを教えた娘も何人も居たのに其方の方には縁が無かった。
この様な寒い日は石油ファンヒーターを燃やしながら無線をするよりはコタツに入ってテレビを見るのが経済的、午前中の大半の時間はコタツの中で横に成って過ごした。それでもコタツのテーブルの上にはノート・パソコンを置きJクラスターを常時チェックしながらテレビのお守りをしていた。
矢張り寒波の影響か?流石に移動運用の局は少なく珍しい場所からの電波も聞こえず今日は3局とのラグチューで終了、昨日も3局しか交信出来て居らず 勿論、新しいZAポイントの収穫も無く此処5日程は全く進展が無い。