11月に入っても台風23号が発生し其の進路が心配されましたが日本に近付く事無く遥か東の海上を進んでいるので一安心しました。多分此れ以降は日本に影響を及ぼす様な台風は無いと思われるので今年の春先から始めて夏場に一休みして居た四国88箇所霊場を巡る巡礼の旅の残り半分の44箇所を巡る旅を再開する事にしました。
10月に不順だった天候の方も昨日辺りから青空が広がる此の時期独特の安定した気候に成って来たので来週の天気の良い日を選んで2泊3日で高知県と愛媛県の残った札所を廻ろうと思い今日一日を掛けて順路の行程表を作りました。
高知県の札所で残って居るのは30~31番札所と35番から39番の延光寺を回る予定だが此の道中の37番札所の岩本寺から38番札所の金剛福寺までは2時間半の時間が掛かるとか?(四国88箇所霊場の公式情報サイト)何せ此の寺は足摺岬(高知県の南南西の端)に位置して居るので距離的には可也遠い。徳島を05時に出発して各札所が納経可能な07時に高知県の30番札所からスタートしても此の38番札所の金剛福寺の納経最終時間の17時に間に合うかどうか?の微妙な所、従って何れにしても最初の宿泊場所は此の足摺岬の近辺に成る。
翌日は宿泊場所から高知県の最後の札所の38番札所の延光寺までが約2時間ほど掛かり其の後の40番札所から愛媛県に入り宇和島を経て第49番札所の浄土寺までに、もう一泊が必要な状況である(予定としては46番札所の前後で)が此れは現実に廻ってみないと解からない状況?然し此の辺は松山市の手前で豪華な宿泊地としては中途半端な場所に成って居る。私は今回の旅は観光旅行では無いので札所の宿坊に泊まることを考えて居るのだが女性達は如何やら温泉と豪華な食事を期待している感じで家内などは私が寺の宿坊に泊まる計画を話したら「ええ~!」と御不満の様子、夕方に義姉にも此の連絡電話を入れたら電話の向こうの声のトーンが少し沈んだので一寸御不満の様子で如何やら確りした宿を御希望の様子だ。
何れにしても来週までは未だ時間があるので色々と検討してみる予定だが此処までの行程表を作るだけでも保々半日以上も掛かり今日はアンテナ関係の作業をするだけの余裕は無かった。