山形県真室川町は私がまだ小学校に通っていた頃、東北地方の事も知らない時に「真室川音頭」と言う歌が大流行した事が有りこの真室川町の名前だけは知っていた。今朝、5歳年下の家内に「真室川音頭」を知っているか?と聞いたら家内が歌いだしたので矢張り大流行したのだろう。私は子供の頃に意味も解らず良く歌っていたので東北山形県の民謡とは知らなくても真室川の地名は知っていた。
此のブログの前半の部分にも紹介しているが私は小学校高学年に放送部に在籍、校内放送で『南国土佐を後にして』と『真室川音頭』を流し担当の女性の先生に目を三角にしてこっ酷く絞られた事があった。
今、この歳に成って解る事だが真室川音頭は色恋の歌で小学校内に流すには『チョット 問題の有る歌詞である。』知らない事ほど怖いものはない。流したのは朝の掃除の時間か昼食の時間かはっきりしないが 曲の感じとしては昼食の時間帯であった可能性が高い。全校生徒は勿論、校長以下の全職員が聞くなかで遣ったので その怖い先生は放送室に飛び込んで来て目を三角にして全身を震わせながら「あんたは~」と上擦った声で気合を入れられた事は言うまでも無い。
因みに先生は流行歌など小馬鹿にした御高い音楽の先生とゆうオマケつきで御説教は暫く続く中、私は直立不動で対応しなければ成らなかった。そんな経緯も有るので東北移動の際は、是非訪問したい場所であったし無線的にも山形県内では出ていない町である。
国道13号線を北上、途中から319号に入って田園地帯を暫く進むと写真の場所、真室川町総合運動公園に着いた。此処の設備は素晴らしくテニスコートや野球場、陸上のトラックやトイレ等、全ての設備が大変立派な物で有った。私は設備の東端の陸上競技場の北側の駐車場に車を停めアンテナを設営した。
真室川町での総交信数は343局(内3.5MHz帯は56局)平地での運用の割にはまずまずの実績と成った。