黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

久し振りの大きな揺れ!

2020年05月18日 | その他

 

  

 

 

 昨晩、横に成ってテレビを見て居た20時38分頃にユラユラと身体が揺れ始めたので『此れは地震かな?』と思った次の瞬間に明らかに家が軋む音がする程の大きい揺れが来て飛び起きた。家内も横に居て可也驚いて慌てて居た。揺れは直ぐにおさまったが此の状態だと次に揺れが来た場合には外に出る必要性を感じ、次の揺れの後では家の歪みに寄り窓が開けられない可能性がある為に念の為に私達が居た居間の蹴上がりの二つの窓を開放した。普段の地震では此処までは対応し無いのだが、今回は何時もとは違う大きな揺れだった。

 

 次に家内に台所のガスの元栓を締める様に言ったら『夕御飯の準備が終った段階で締めました。』との事、取敢えず遣るべき事は遣ったのでテレビのチャンネルをNHKに切替えたが、其の段階では地震情報は未だ流れては居なかった。其の後、阿南市の防災放送で、けたたましいサイレンの音の後にアナウンスが始まり注意事項が流れ、暫くしてテレビ画面で阿南市近くが震源地の震度4、マグニチュード4.5の地震である事が解かった。其の情報に寄ると阿南市以外では1~2程度の震度で対岸の和歌山方面も同様の震度2程度だったのでテレビのデータ放送の方も直ぐに流れなかったのかも??

 

 体感的には久し振りの大きな地震に感じたが物が落ちたり倒れたりする物も無かったので良かったが暫くは揺れ戻しが来ないか?と一寸心配だったが事無きを得た。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日の18MHz帯のビッグ・オープン

2020年05月17日 | アマチュア無線

 

  

 

 

  今日の18MHz帯は15時過ぎから17時頃までを断続的にワッチしたり17:30~20:00JST間はじっくりと聞いてみたが国内コンディションは可也良かった。前半部分は孫の都ちゃんの子守をしながら無線機の前を通った時2~3分程度の断片的なワッチだったので、余り詳しくは無いが16時を過ぎた時間帯から可也開けて居て私が聞いた短時間でも1,0,2,3,5,6,7,8エリアの国内信号は受信する事が出来た。

 

 都ちゃんが帰ってからの時間帯では私は国内の4エリアと9エリア局の信号を確認する事は出来なかったが其れ以外のエリア局は保々59で入感してSSBモードで運用出来る周波数帯では保々3KHz間隔で運用局が並び私が聞いた中では今年一番の国内コンディションが開けて居るように思えた。ワッチする中で『今日は18MHz帯でONE  DAY AJDが達成出来た。』と云われていた方が複数局、居られたので余程、国内コンディションが良かったのだろう。事実、今夕の国内コンディションは私が20時頃に楽しみにして居る『ぽつんと一軒家』が始まる前まで可也の局がガンガンと強力に聞えて居たし、テレビを見終えた21時頃から再びワッチを始めたら2エリア局同士のラグjチューが59=59で安定に聞えていた。

 

 他局の情報に寄ると今日は50MHz帯でも国内コンディションがオープンして居たとか?愈々此処に来てハイバンドの国内コンディションも上がって来た感じ、此れからが楽しみに成って来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の都ちゃん

2020年05月17日 | 都ちゃん

 

    

 

 

 今日は午前中から孫の都ちゃんが2週間振りに我家に来ました。最近は2週間に1回のペースでやって来ますが、来る度に言葉と行動力がバージョン・アップし挨拶などは確り出来て我家に入って来る時には『お爺ちゃんお早う御座います。』や帰る時には何処で憶えたのか?『お先に失礼します。』の挨拶には此方が恐れいりました。

 

 反面、間も無く3歳の誕生日が近いのに未だに紙オムツが離せずに居ます。私達の2人の子供は3歳の誕生日を迎える段階ではオムツ離れが出来て居ましたので都ちゃんの場合は一寸遅い様に思えるのですが?家内が云うには『最近の子供は殆どが性能の良い紙オムツを使用して居るので少々のオシッコ量ならオムツが吸収して仕舞い以前の布オムツを使用時の様な濡れた違和感は感じずに、其の事で如何してもオムツ離れが遅く成るそうで心配は無い』との事、何れにしても爺さんが心配する事では無いのですが・・・・・・

 

 最近の都は行動力も可也アップして見た目はまさに男の子、然も我家に来る度に体中に痣やかすり傷は耐えない状態の御転婆娘で最近は最早、家内が都ちゃんの行動に対応出来ない事も在り、私は以前の様に写真を撮っていれば良い役目から、今は都ちゃんから目を離せず絶えず行動を見守る役に代わったので帰った後で写真を整理していたらショット数も数枚程度に減って居ました。

 

 最期の写真は夕食の後、『次は蛍が見える頃に又来るね、爺ちゃん婆ちゃんバイバイ!』と上機嫌で手を振りながら帰って行った時のもの

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は週末の割には国内外とも信号が聞えて来ません。

2020年05月16日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今朝は最近としては珍しく05時頃に目覚めました。此の時間帯は徳島では既に日の出の時間で7MHz帯でDXの信号を聞く時間帯としては遅過ぎた感じでしたが此処2週間は此の時間帯の7MHz帯を殆ど聞く機会はなかったので30分程ワッチしてみました。

 

 長い時間に渡って聞けませんでしたが矢張り此の時間ではDX局の信号は余り聞えず数局のEUの局が受信出来ましたが其の信号は全体的に弱く此の周波数帯の1stQSOは無くワッチだけで終り、06時前には閉局しました。

 

 現在、16時前頃から18MHz帯のワッチを始めましたが国内コンディションも期待したほどのオープンは無く7~8エリアは59レベルで他には1、0、3、5エリア局も聞えていますが信号は55のレベルで可也のQSBがある状態で、本格的なコンディションのオープンには成って居ない感じで?聞える局の大半がビーム・アンテナ組の様です。

 

    今朝7MHz帯で聞えた局

 

  SP95IARU(599)    OH4STAYHOME(579) 

 

  HG20AY(559)      GI4SJQ(439)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

或るドクターの『感染症の予防や初期症状の対応策』

2020年05月15日 | その他

 今回の『新型コロナウイリス問題』で全国の感染者数や緊急事態宣言に対する対応策や其れに関するニュースは連日、可也克明に報道されて居ますが以外にも感染症に対する予防や万一、其れに近い症状が発生した場合の個人レベルでの(待機期間の)初期対応方法などは殆ど報道されて居ません。今日、インターネットの動画サイトで『感染症の予防や、感染した場合の初期対応』に関した物を見ていたら其の事に関して非常に解かり易く説明して居る動画が在りましたので今後の参考に成るかも?と思い書き出して見ました。

 

 其のドクターは昔のお爺ちゃんやお婆ちゃんが言って居た『風邪を引いたら先ず蒲団に包まって暖かくして確り汗を出し安静にして良く眠る事が一番大事』に全てが表されている事を挙げ、其れを4個の項目に分けて其々に対する医学的な説明を加えていました。

 

 ①  横に成って寝る事の効用

 

 此の事の意味や効果は横に成って眠る事に寄って心臓を上手く働かせ、其の事に寄り血液の流れを良くし血液中に含まれる免疫細胞や炎症に対抗する重要な物質を運ぶので感染症に掛かった場合に一番最初に気を付ける事は此れ等を上手くサポートする事(安静にして眠る事)で寄り免疫力を上げ活動力や殺菌力を上げる。

 

 ②  体温が下がらない布団に包まって確りと汗をかく事の効用

 

 人間の白血球やリンパ球は体温が上がった時に其の活動と殺菌力は飛躍的に増大する性質がある。風邪やインフルエンザなどを引いた時に人の体温が上がるのは其の原因と成る細菌やウイリスに寄る影響と思われがちだが、実際は此れらは白血球やリンパ球の活動と殺菌力を上げる為に自分の身体自体が其れに対応して体温を上げている。従って蒲団に包まって体温が下がらないように暖かくして寝る事は的を得た対応と云える。

 

 ③  周囲を暗くして安静にして眠る事の効用

 

 人間は寝て居る間に風邪を治す神経伝達物質が出て居るらしい。此れはメラトニと云われ睡眠を誘発する物質で此の物質は周りを暗くしないと出て来ないので暗くして確りと眠る事で高酸化部質や免疫力を向上させる物質が出て、それが感染症に対する抵抗力や免疫力を調整したり向上させる部質で其れが感染症に対する抵抗力をつけたり治癒する上で役立って居る。

 

 ④  栄養を確り取る(ビタミンC,ビタミンD)

 

 感染症対策で重要な事は意識してビタミンDを確り摂取する事で免疫力を上げる事が重要でビタミンDを確りとって居る人は重症化せずに90%位の確率で軽症で終る人が多いとの学説も在るとか、此のビタミンDは肉類、キノコ類に含まれ、又、太陽を浴びる事で摂取する事が出来る。

 

 ビタミンCは風邪などの予防に効果がある事は既に科学的に証明されて居り、人間の体内でビタミンCが一番含まれて居るのがリンパ球の中で風邪などの予防の為に戦う戦士のリンパ球が活動する上で一番必要な物質がビタミンCで此れを多く採る事はリンパ球の働きが向上し感染症予防に役立つ事に成るそうです。ビタミンCはレモン、オレンジ、パプリカ等で採る事が出来る。

 

 最終結論として『蒲団に包まって身体を暖かくして部屋を暗くした状態で出来るだけ眠むり、栄養を採るとは食事を多く採る事では成しにリンパ球や免疫力を上げる為に必要なビタミンCやビタミンDを沢山採る事に注意すれば感染症に対する予防や感染した場合の初期手当てとして有効で大半の人が万一感染しても軽症状態で2~3日後には治癒するとの事で在った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外向けの郵便物が送れないのも納得、今は余り飛行機が飛んでません。

2020年05月13日 | その他

 

  

 

 

 此の前までの日々の散歩は15時~16時の間に我家をスタートし遅くとも17時前には我家に帰り着く様な時間帯で行なって居ましたが近頃の様に気候が良く成って外気温が上がって来ると如何しても散歩中に汗をかき、帰り着くと下着を替えたり場合に寄っては汗を流す為に一風呂浴びる必要が出来て、夕食前に此れは結構面倒なので毎年、此の時期が来ると何れかの段階で散歩に出る時間帯を早朝か日没前後の夕方頃に切替えるのですが最近の家内は朝起きて来るのが大体07時頃で遅く成って来て朝食との間に余り時間的な余裕が無く成った関係で先日から散歩への出発を日没後の時間帯に切り替えました。

 

 散歩コースは約5.5Kmを1時間くらいで歩くのですが此の散歩コースの上空が旅客機や輸送機の航路に成って居るのか?夕方の此の時間帯は散歩中に上空を通過する飛行機を平均で5~6機くらい、週末の多い時だと9~10機位の機影を見掛けるのですが今日は少し早かった性もあるのですが上空を通過する航空機と全く遭遇する事無く終りました。

 

 此の上空は南西方向や西方面から関空に降りる為に既に高度を落とし始めた飛行機や高度を落とさず東進する飛行機は保々真上を北東方面に進み、逆に西に向かう飛行機は高い高度で少し南側を南西方向に飛んで行きます。其れ以外では関空に着陸する航空機が混雑する時間帯(17時~20時頃)では日に寄って違いますが南西~西方面から可也高度を落とした航空機が散歩コースの真上辺りで右旋回して南西方面の空で1周5~6分の時間で周回し関空への進入時間を調整する為に飛ぶ事から19時前後の時間帯は東西南北の上空で沢山の赤色の点滅が確認出来ます。此れ程、航空機が通過する航路上で1時間近く歩いた中で航空機に全く遭遇しなかった経験は過去には無かった事で今夕は可也不思議な感じがしましたが?よく考えれば其れだけ今回の『新型コロナ・ウイリス問題』の影響で航空機の稼働率が下がっている事を実感しました。

 

 先日、郵便局に出向き、アメリカ本土向けのエアーメールの発送手続に行ったら理由は明言されませんでしたが「現在は受け付けられない。」と断わられましたが、此れ程、航空機が飛んで居ないのだから此れ等の措置も当然かな!と納得・・・・・・そう言えば以前は毎朝の04時頃から06時の早朝に聞える貨物便と思われる航空機の飛行音が殆ど聞えなく成っています。

 

 私の様な年金生活の爺さんには飛行機に乗る機会や其の必要性等は全く無く、日々の生活には全く無縁な物ですが、郵便物を送れない現状は困ったもので出来るだけ早く以前の状態に戻って貰いたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 早朝の7MHz帯

2020年05月13日 | アマチュア無線

 

 今朝は1週間振り位か?深夜に起きてユックリと7MHz帯をワッチしてみた。

 

 今朝の起き出した02時頃には此の周波数帯のDXコンディションは余り良い様には思えなかったが03時頃に急激にEU方面に対するDXコンディションがアップし珍しさは無かったが最近流行の特別記念各局が聞え始めた。此の状態は04過ぎまで可也安定に続いて居たが05時前にはコンディションは段々と落ちて行った。

 

     今朝7MHz帯で聞えたDX局(02:20~05:30JST)

 

 LZ50BFRA(599)  PH75FREE(449)  HG20AY(579)

 

 YU5DR(559)     HG29ST(559)    Z31NA(599)

 

 HG20AT(599)    SM6CWK(579)    SV4FFL(599)

 

 R750BFRA(599)  OV1CDX(599)    RK4PF(599)

 

 HG20HO(579)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

此れからが本番の雑草との戦い!

2020年05月12日 | その他

 

  

 

 

 昨日の草刈作業は余りにも天気が良過ぎて作業開始から30分程で余りの暑さに根を上げて途中リタイヤと成った。今日は今朝から曇り気味の天気に『此れは今日遣るしかないな』と思い腰を上げて10時から作業を始めたが途中で太陽が出ると暑い事、此の上ない・・・・・

 

 途中で適度の休憩を取りながら作業を進めたが休憩時には疲れて地面に、屁たれ込む状態に我ながら最近、馬力が無く成った事を実感する。其れでも頑張って12時前に何とか全作業が終り、サッパリする為に風呂に入って全身を洗ったが帽子を被っていた頭の髪の毛の中や、鼻の穴は勿論の事、不思議にも耳穴の中にも小さい土の粒が入って居る。

 

 今日、草刈をした畑は元々は那賀川の河原で昭和の初め頃までは此処を水が流れて居たらしい。其の性で畑とは言え、土の中に砂や小砂利が沢山含まれて居る性で、草刈機のチップ式回転刃は石に当たるとチップが飛んで仕舞い直ぐに駄目に成るので、此の場所ではナイロンの回転刃を使用するのだが何せ太さが2~3mmΦで20cm程の長さのナイロンを高速で回転させ、草を鞭で叩く感じで草を切断(切断と言う寄り砕いて吹き飛ばす感じ)するので草が粉々になった物や小石や細かい粒子の砂や土が飛び散り、一作業終われば其れは其れは大変な状態に成るので作業終了後には必ず一風呂浴びる事に成る。

 

 風呂から上がりサッパリした処で昼食に成り終わると腰が痛かったのでテレビを見ながら横に成り休憩していたら、何時の間にか昼寝して居た様で、今日は18MHz帯の夕方のワッチは出来なかった。今回の草刈作業は今年に入って3回目、此の畑の草刈作業を遣らなくてもよい時期の晩秋まで後4~5回は此の作業が必要で此れからが暑さで更に大変な時期と成り其れを考えただけでも嫌に成って仕舞う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線運用は早朝か日中のどちらを選ぶべきか?

2020年05月11日 | アマチュア無線

 

 

 

 今日は朝から青空が広がり薫風靡く最高のお天気、『此れは布団を干すには最良の日』と布団を担ぎ出し天日干しを行なった。外に出たら日差しは強力で既に春の陽では無く初夏の日差しであった。

 

 先日の雨で庭先や畑の雑草も此の所、一気に背丈を伸ばし蔓延って来たので今朝はエンジン式草刈機を取り出して雑草を刈り始めたが30分もしない内に暑くて『こりゃ~かなわんわ!』とギブアップして仕舞った。此の10日間くらいで陽気は一気に変わり此の所、家の中でも短パンにランニング姿で過す状態で日々の散歩の方も日中では暑くて敵わずソロソロ、早朝か日没後に切替える時期に成って来た。

 

 無線のお空のコンディションもゴールデン・ウィークが始まると同時にハイバンドが開き始め特に18MHz帯が良い感じに成って来たと期待して毎日16時頃からワッチを始めたら大体17時前後に国内コンディションが最高潮に成って居たが此の5日~6日頃がピークで其の後は下り始め昨日と今日は如何やら国内コンディションは芳しく無い様でパットしない。

 

 此の時期、無線運用は早朝運用から日中を中心にした運用態勢に切替えて居たが如何やら此の状態では此れも以前の早朝態勢に戻すべきか?現在思案中・・・・・さて、どちらを選択すべきか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の18MHz帯の国内コンディションは一寸変って居た

2020年05月10日 | アマチュア無線

 

   

 

 此の所、18MHz帯では16時前から18時頃まで国内コンディションが開けて居る。ゴールデン・ウィーク前から前半部では此の時間帯で聞えて来るのは8エリアのみで連休の中程では此れに0,1,7,エリアが加わり日に寄っては可也賑わって居る日もあったが聞こえて来る局は此の周波数帯に於ける常連局で過去にQSOした局ばかりで私にとって此の周波数帯で1stQSOと成る局は殆ど居らず、此の10日間は毎日ワッチだけに終わって居た。

 

 今日も16時前から18MHz帯をワッチしていたが最初は余り国内の信号は聞えなかったが16:10JSTから国内の信号が聞え始めたが何時も聞える7~8エリア局の信号は全く聞えず3,4,5エリア局の信号が55~59のレベルで聞え、然も3エリアと4エリアの局が交信していたり3エリア同士の交信が此方側で確実に聞き取れる何時もとは一寸と違ったコンディションに思われた。16:40JST頃に沖縄の渡嘉敷さん(JS6EOG)の強力なCQが入感したので遠方に対してもコンディションは開けて居る様に感じたが連日聞えていた7~8エリアの局の信号は最期まで確認出来ず今日は一寸変わった国内コンディションだった様だ。

 

 念の為に21MHz帯にQSYし、国内コンディションを把握する為に16:45JSTからワッチを開始したが此の段階では国内の信号は聞えず東南アジアのローカルQSOが聞えたが16:51JST頃にバンド内のノイズの立ち方が急激に変化したと思ったら先程の渡嘉敷さんの信号が此処でも59プラスで聞え始めて其れを呼掛けて居る2~3エリアの局の信号が当局で何とか了解出来るレベルで聞えて居る。

 

 其の後17:00JSTに再び18MHz帯に戻りワッチしたが此の時間には既に何も聞えず此の周波数帯の国内向けのパスは既に死んでいた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も記念局の『RP75・・』の追っ掛けに終始しました。

2020年05月09日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 此処連日7MHz帯を賑わせて居る戦勝75周年の特別記念局、DX的には大きな魅力は無いが1st QSO局数を増やすには現在のアマチュア局減少化が進む中で非常に効率が良い。

 

 最初の内は04時以後の朝方にトライして居たがDXコンディション的には如何やら日付が変わった0時~04時の時間帯が良い感じなので一昨日は0時~01時にトライしたが更に此の時間帯よりも後の方にコンディションが良さそうに思えたので昨日は昼間に3時間ほど昼寝をして00時から03時頃までトライしてみた。矢張り対象局に対してのDXコンディションは明らかに02時頃から上がる様で00時から01時の時間帯よりは02時を過ぎた時間帯の方が明らかに応答率は上がる感じ、然し此の時間帯はEU同士間の方が遥かにパスが開いて居る感じで対象局をEU局と同時に呼掛けると成ると決して応答率は良くは無く、其々の局との交信までには梃子摺って可也の時間が掛かって大変だが日頃のワッチだと交信数は精々2~4局程度で終るのだが其の十倍程度の交信が可能なので深夜に起きてワッチする価値は十分ある。

 

    7MHz帯で聞えた局(00:00~03:00JST)

 

 

 RP75AB(599)  RP75YE(599)  RP75SZ(559)

 

 RP75K(599)   RP75IE(45)   RP75AQ(55)

 

 RP75AF(55)   RP75WD(599)  RP75ML(579)

 

 RP75GRO(55)  RP75KF(55)   RP75ML(45)

 

 RP75GI(599)  RQ75BQ(599)  RP75KE(59)

 

 RP75IE(43)   RP75GL(59)   RP75MS(59)

 

 UK75AL(599)  RP75VA(599)  RP75SO(599)

 

 RP75QP(599)  RP75BA(599)  RP75KM(599)

 

 RP75WF(59)   RP75BA(59)   RP75UR(59) 

 

 RP75VF(599)  RP75KC(59)   RP75IW(599)

 

 RP75AU(599)  RP75GR(599)  RP75MM(599)

 

 RP75WS(599)  RP75KC(599)  RP75O(599)

 

 RP75OT(599)  RP75ST(459)  RP75OP(599)

 

 RP75ROP(599) RP75YS(599)  RP75AF(599)

 

 RP75TV(599)  RP75PT(599)  RP75KF(599)

 

 RP75L(599)   RP75RA(599)     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ本土に向けてのエアーメールが送れない現実に驚き!

2020年05月08日 | その他

 

 

 

 

 先月の18日頃にアメリカの24MHz帯でQSOした局からダイレクト便でQSLカードが送られて来た。封書を開封すると『アワードを請求する為に阿南市のカードが是非必要なので至急送って貰えないか』の手紙と1ドル札が4枚、同封されて居た。

 

 次の月曜日にカードを送る為に郵便局に出向いたが『新型コロナ・ウイリス問題』でアメリカ向けの郵便物は受付が出来ないとの話で仕方無く車のダッシュボードに入れて居たが、今日の午前中にドライブに出掛ける前に念の為に郵便局に立ち寄って再度、発送手配をお願いしたら矢張り『アメリカ向けのエアーメールは現在も受付が出来ない』お達しが来て居るらしく受理して貰えなかった。

 

 如何やらアメリカが外国からの人の入国を禁止して居る関係でアメリカに向かう飛行便が少ないのか?理由はハッキリとは言わなかったが人の入国は禁止されても色んな物資の輸送はあるだろうし此の状況には一寸釈然としない。最近のニュース等でアメリカ国内で既に7万人以上の方々が今回の新型コロナ・ウイリス肺炎に感染し死亡した報道を聞くにつけ、此れは今更ながら只事では無いな!と強く感じた。

 

 今回、同封の4ドルは返信の封書の中に入れて其の侭に返す事にして居るが此方からの返送が遅れる事は一寸気掛かりで連絡手段は無い物かとQSLカードの記載情報を再確認してもメール・アドレスの記載もなく「困った事に成ったな!」と思って居たが『若しかして?』とQRZ.comで念の為にチェックしていたら長い英文記事の最後にメール・アドレスが記載されて居り、如何やら連絡方法は見付かり一安心だが、今度は辞書を片手にメール文を書く事を考えたら一寸気が重く、困った事に成って来た。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 気晴らしに一寸ドライブに出掛けました。

2020年05月08日 | その他

 

        

 

        

 

 

 今回の新型コロナ・ウイリス感染問題で政府からの不要不急の外出に対する緊急事態宣言が出されてから日々の散歩以外は全く外出しない生活が続いて居た。

 

 例年のゴールデン・ウィーク中だと佐那河内村近くの徳円寺の石楠花や神山温泉近くにある私が勝手に名付けた『躑躅の壁』を見に出掛けるのだが今年は其れを我慢して居た。

 

 今朝、起きると外は抜ける様な青空に白い雲がポッカリと浮かぶ上天気にゴールデン・ウィークも終った事だし、神山温泉は新型コロナ・ウイリス問題で今日までは臨時休業の筈で多分人出も無いだろうから?家内に『何時もの躑躅でも見に行くか?』と誘ってみたら直ぐに『行きたい!』の返事が帰って来た。

 

 我家を09時頃に出発し、直ぐ隣町の勝浦町にある躑躅のスポットに向かったが此処は既に躑躅の花が沢山落ち始めて居て美しい峠を過ぎて居た。其処で其の奥にある「月ヶ谷温泉」に向かったが例年訪れている此の温泉の駐車場付近に咲く躑躅の花も同様に既に峠は過ぎて居た。温泉も休業中でお客も全く居らず横の木道の散策道を奥に進むと写真の新しそうな吊橋が掛かって居て其の近くに今を盛りの躑躅が数本あり少し躑躅の花を楽しむ事が出来た。

 

 此処を出た後に勝浦町側から大川原高原に向かい1000mH近くまで上がったが(2番目の写真)此処にある山頂の茶屋も休業中で家内が楽しみにして居たアイスクリームが食べられずにガックリして居た。其処で山を下って佐那河内村側に入り、其の後は1ヶ月前に桜見物で何回か往復した「さくら街道」を通って神山町の道の駅『温泉の里・神山』に立ち寄り何かを食べようと思ったが此処も偶々、休業日でアウト・・・・

 

 其処で仕方なく本日のメインイベントと成る『躑躅の壁』に向かい躑躅の花のベスト状態には一寸遅い感じはしたが結構迫力のある躑躅を堪能して来た。今回の不要不急の外出を控えるべき時期にドライブを兼ねた花見に出掛けた事は少し不謹慎とは思いながらも、今日は人との接触は全く無く、然も抜ける青空の下、新緑の景色の中を走り抜け、久々のドライブを楽しんで最近の沈みがちな気分を一掃する事が出来た。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 連日のRP75・・、特別局狙い

2020年05月07日 | アマチュア無線

 

  

 

 

  昨日の早朝は戦勝75周年の記念局か?多数のRP75のプリフィィクスが付く局が出て居たので今朝は最近殆ど聞いて居なかった日付が変わる時間帯の00:00~01:00JST頃の7MHz帯をワッチしてみた。

 

 此の周波数帯の日本からのEU方面に対するパスは開けて居る感じで各局は可也の信号強度で入感して居たが其れ寄りもEU間の近距離のコンディションが更に上回って居るのか?此方から各局を呼掛けても呼び負け状態で中々、応答が無く聞えた局の半分程度しかQSOする事が出来出来なかった。

 

 何れの局もDX的には余り価値は無いが最近の私の目標である『出来るだけ多くの1stQSO局を増やす』には非常に効果的で効率が良かった。

 

 

  LA1MFA(599)  RP75MIK(599)  RP75FD(599)

 

  RP75TT(579)  RP75YN(579)   RP75BR(599)

 

  RP75GG(599)  RP75TG(599)   RP75DP(599)

 

  RP75KZ(599)  RP75RK(599)   RP75K(579)

 

  RP75SF(599)  RP75RQ(579)   RP75AB(599)

 

  UP75POBEDA(599)

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 早朝はRP75・・成る特別局のオンパレード!

2020年05月06日 | アマチュア無線

 

  

 

 

  昨日の昼間は孫の都ちゃんの子守役で疲れたので昨晩は22時前に就寝したら年寄りは長時間に渡り眠る事は出来ずに睡眠時間は平均で4.5~5時間以内で今朝は3時前に目覚めた。

 

 此の時間に目覚めると何時も通りに7MHz帯をワッチしながらインタネット・サーフィンをして居たが今朝の此の時間はCWの周波数帯で沢山のRP75・・ 成る特別局の557~599の強い信号が沢山聞えていた。

 

 此れ等は何かの記念局と思われ、特別なコールサインなので呼掛けて応答が在れば其の交信は全てが1stQSO局と成り私が最近の目標として居る事に対し非常に効率が良いので早速に片っ端から呼掛けを開始したが非常に応答率が悪くガックリポン状態が暫く続いたが03:40JST頃に急激にコンディションが上がり始めて其の後は応答率が段々と上がり最終的に12局程とQSOする事が出来たが、調度  此の時間帯はEU間同士のコンディションが可也良いのか?其の中に割り込める程のパワーが無い局としては思いの他に交信するには大変苦労した。

 

  RP75P,RP75AO,RP75SE,UP75B,RP75GF,RP75J,RP75TA,

 

  RP75TS,RP75QP,RP75GN,RP75RA,RP75IB,RP75AF,RP75ZO,

 

  RP75ON,Z30STAYHOME,UK75AL,UN75B,RP75OE,RP25DF,

 

  RP75BR,RP75RF,RP75GE,RP75PS,UK75AL,RP75N,RP75IW,

 

  RP75KC,L700CO,OH5STAYHOME,RP75ML,DM75MIR,RP75MD

 

  4J0STAYHOME,HA0STAY,RP75OT,RP75MM,RP75LMI,

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする