共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

なんちゅうところに!

2012年09月26日 17時10分44秒 | 日記
画面中央に御注目下さい。なんと、遊歩道脇の梅の木の幹から曼珠沙華が生えて咲いているのです!

球根生の曼珠沙華が、自然にこんなところから生えるとはちょっと考えにくいのです。行き交う人が「これって意図的に植えたんでしょう?」と口々に言っていましたが、私もそう思います。でも、だとすると少しばかり過剰演出かなと…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木漏れ日に照らされて

2012年09月26日 17時03分30秒 | 日記
入園料¥200を払って管理区域の中に入りました。

高麗川の川原近くの一角、案内にあるところの『早咲き地区』に進むと、さすが早咲き地区だけあって、そこそこの数の曼珠沙華が咲いていました。でも、これでも五分咲きといったところでしょう。

木々の間から射す木漏れ日に照らされて、曼珠沙華が一層の輝きを見せます。画面で点々と白っぽく写っているところは木漏れ日の当たっている箇所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実状は…

2012年09月26日 16時48分54秒 | 日記
前項の場所の真後ろはこんな感じです。三分咲きということが分かって頂けますでしょうか。

ピーク時には、この一面が曼珠沙華の緋色で埋め尽くされます。想像するだにスゴいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮観

2012年09月26日 16時44分23秒 | 日記
コスモスもさることながら、実はここには全国的にも珍しい曼珠沙華(彼岸花)の群生地があるのです。ちょうど高麗川が蛇行している巾着の縁に沿って、クヌギやニセアカシアの林の中に、その根元を埋め尽くすように曼珠沙華が群生しています。

今年は残暑が長引いたせいで、例年より開花が遅れているということでした。なるべく固まって咲いているところを撮ってみましたが、これでも三分咲き程度だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花畑

2012年09月26日 16時28分27秒 | 日記
今日は…というか今日も教室がお休みのため、本当はもう少し経ってから行こうと思っていたところに出かけました。

ここは埼玉県日高市にある《巾着田》というところです。ここには高麗川という川が流れていて、近くにある日和田山から見下ろすと、蛇行しているこの辺りがちょうど巾着袋の形に見えるところから名付けられたのだそうです。

西武秩父線の高麗駅から歩いて15分ほど歩くと、川を渡ったところに巾着田が広がっています。

今の時期、巾着の内側にあたる辺りには一面にコスモスが咲き誇っています。あぜ道から畑に入ると、どこまでも続くコスモス畑が広がっています。圧巻の眺めです。

BGMは森山良子♪《この広い野原いっぱい》で(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと少し…

2012年09月25日 18時50分40秒 | 日記
お参りを済ませて移動しようとしたら、普段は常駐していない宮司さんが現れて、御社の裏手にあるこの3本の大きなヒマラヤ杉の根方に、何事が唱えながら持っていた手箱に入った紙吹雪(仏教だと『散華』にあたるものだと思いますが、神道だと何ていうのか…聞けばよかった)を撒いておられました。

何をしているのか伺ったところ、この3本のヒマラヤ杉を今月末に伐採するので、その御供養をしていた…ということでした。何でも、宮司さんや氏子さん達で手入れしきれないほど大きくなり過ぎてしまったことと、このすぐ裏手に道路があって、そこに伸びた枝が張り出していて交通の妨げになっているというクレームが絶えないからなのだそうです。

この神社には他にも外周に沢山の木があって、ちょっとした森になっていたはずなのですが、そう言えば最近何となく本数が減ってきているなぁ…と漠然と思っていたので、ことのついでに伺ってみました。そうしたら、隣接している家の住民から、伸びた枝や落ち葉のことでの苦情が寄せられてしまったため、塀の側に植わっていたかなりの数の木を伐採してしまったということでした。

何だか…世知辛い話です。どんなものであれ、神域に生えている木というものはすべからく『御神木』なのですから、その隣に住まわせて頂いている以上はそれを尊重する…という思いは、少なくともこの話からは感じられません。

確かにこの神社の境内に植えられている木はサクラやイチョウやケヤキといった落葉樹が多く、秋になるとかなりの量の落ち葉が散り落ちますから、それが雨どいに詰まってしまうと大変だと思います。でも、それが一般家庭のお隣さんならいざ知らず、仮にも『御神木』なのですから、そのくらいのことは了見して粛々とマメにお掃除でもしたらどうだろう…と思ってしまうのですが…。

戦後GHQによって日本人の宗教感覚はズタズタにされましたが、御神木に『クレーム』をつけるに至っては、もはやGHQですら予想していなかったくらいのレベルになってしまっているのかも知れません…。

とりあえず、このヒマラヤ杉にはもうあと何回もお目にかかれませんから、せめて今週中はできるだけ伺って、その姿を目に焼き付けておこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕空晴れて

2012年09月25日 18時02分41秒 | 日記
今日は教室がお休みです。今朝方からどことなくドンヨリしたお天気だったので、何となく家でボ~…ッとしていましたが、その後徐々に天候が回復してきたので、折角だからと散歩に出かけてみました。

あれこれと考え事をしながらプラプラ歩いていたら、いつの間にか駅前まで出てきてしまっていました。本当はいろいろと写真でも撮りながら歩こう…なんて考えていたのに、全部チャラです…(-_-;)。

私が用もないのに本厚木まで出てきた時にすることといったら、そう多くはありません。ということで、お馴染みの厚木神社までお参りに来ました。

一通りお参りを済ませたら空が急に明るくなって、西日が御社を照らし出したので、この期を逃さじ!と撮ってみました。夕日に照らされた銅(あかがね)の屋根が、美しく輝いていました。明日はいいお天気になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原駅あるある その2

2012年09月24日 17時45分22秒 | 日記
小田原駅東口の2階テラスに、二宮金次郎の銅像があります。

二宮金次郎、後の二宮尊徳は小田原市栢山(かやま)の出身で、栢山地区には尊徳の記念館があります。地元の名士のひとりとして、今も親しまれています。

戦前からあるような歴史の古い小学校の校門のところには、大概この二宮金次郎の銅像が立っていました。それも今となっては珍しい光景になりつつありますが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原駅あるある その1

2012年09月24日 17時35分27秒 | 日記
月曜日は小田原です。で、ふと思い立って、普段小田原駅に降り立たない方は見たことのないものを載せてみました。

駅の自由通路の丁度真ん中あたりの天井付近に、大きな絵が飾られています。これは、この自由通路の完成を記念して、かつてはコメディアン、今は俳優で画家の片岡鶴太郎画伯の作品の陶板レリーフです。

それにしても、遅蒔きに開花したとは思えない腕前です。私は本当に絵が下手っぴぃなので、こんな風に絵が描ける人がものすごくうらやましい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ

2012年09月23日 17時17分25秒 | 日記
ちょっと押し気味ですが、ライブ本番がスタートしました。

今日は天候が天候なためか、以前よりお客さんの数が少ない…。でも、通常後半になって段々とお客さんの人数が増えていくので、今回もそこに期待しましょう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《蓮》展

2012年09月23日 16時30分36秒 | 日記
本番会場に来ました。

今《ぎゃらりー喫茶なよたけ》では、蓮の花の写真の展示会が開催されています。脱サラした写真家さんの作品らしいです。店内には大小様々なフレーム入りの写真が展示されています。

これらの写真は販売もしているようで、各フレームに値段がついていました。安くても¥3、000からなので、お手頃…とは言いにくいのですが、なかなか綺麗な写真揃いですので、興味のある方は一度御覧になってみては如何でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ…の前に

2012年09月23日 14時18分20秒 | 日記
朝からすこぶるお天気が悪いのですが、今日は本番なのでそんなことを気にしてはいられません。

今日は《ぎゃらりー喫茶なよたけ》で、月に一度のアコースティックフォークライブの日です。本番は17時からなのですが、その前にリハーサルをすべく、喫茶店の近くの練習スタジオを借りました。

これから軽く練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃ゆる如く

2012年09月22日 17時38分39秒 | 日記
今日は御彼岸の御中日です。本来ならばお墓参りに行く…ところですが、私は折角の休みだというのに、日頃溜め込んだ諸々に手をつけるべくバタバタしておりました…。

ただ、そんな中にあって一つ見つけたことが。ふと気が向いて立ち寄った御社の境内に、曼珠沙華が咲いていました。そう言えば『彼岸花』ですから、この時期に咲くものですが、ここ最近の残暑でそんなことをスッカリ失念しておりました(汗)。それでも、この燃え上がるような赤い花を見るにつけ、秋が来たな…という実感が湧き始めます。

ただ、今年はしっかりと曼珠沙華を見にでかけようと思っています。その時にまた写真を撮ろうと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の《cafe32°F》

2012年09月21日 17時40分45秒 | 日記
最近ドリンクしかオーダーしていなかったので、今日はシフォンケーキとのセットにしてみました。看板メニューは、いつ頂いても美味しいです。

明日はお彼岸の御中日です。『暑さ寒さも彼岸まで』と言いますが、ここ最近は夕方になると、関東地方の風はすっかり秋です。いよいよこれからはホットコーヒーの美味しい季節の到来ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スゴいことに…

2012年09月21日 14時38分28秒 | 日記
バックショットです。こんなんでルームミラーで後方確認なんて出来るのでしょうか…?

一見して御理解頂けるかと思いますが、この車は《Red Bull》というエナジードリンクの広告車です。ただし、ただひたすら街宣して回っているだけでなく試供品のドリンクの配布もしていて、この時にも商品と同じ形のクーラーボックスに入った小さなサイズのドリンクを女性が配って、道行く人達に感想を聞いていました。

それにしてもこの車、一体どこから来たのでしょうか?品川ナンバーでしたから、ひょっとしてわざわざ都内からここまで飛ばしてきたのでしょうか?だとすると、ドライバーと宣伝担当者の2人だけとはいえ、お世辞にも決して広いとは言い難い車内に身を詰め込んでの移動は、さぞかし大変だったことでしょう。お仕事とはいえ、御苦労様です…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする