jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

フジ

2018-01-27 23:15:35 | 花を訪ねて
色の消えた冬枯れの山野では蔓の描く曲線が面白い。
一見不規則に絡み合っているようでもその中に規則性があったりして飽きることが無い。


数年前のナラ枯れで枯死した樹に絡んだこの フジ はすこぶる元気がいい。
日照をさえぎるものが無いからだろうが枯れ木が倒れてしまえば自分も枯れる定めだ。
それを知って一生懸命に実をつけているのかもしれない。

右巻きに絡んでいるこの フジ は関西系のものだと言う。
左巻きに絡むのは関東系で ヤマフジ と呼ぶそうだ。
フジ や ヤマフジ は高山に登らないから三国山脈を越えられないのだという。
魚沼地方は距離的には関東が近いが ヤマフジ が無いのはそのせいらしい。
関西系の フジ は里山を伝って魚沼まで勢力を広げたんだろう。
大和朝廷も フジ のルートを伝ってきたのかもしれない。
 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿