goo blog サービス終了のお知らせ 

jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

破間渓谷の雪解け水

2020-05-28 06:15:48 | 魚沼の風景を

ここからは見えないが 小さな沢の上部にはまだ大きな雪渓が残っているらしい。

 
沢水は集まって激流になる。

 
激流も砂防ダムが近くなるとつかの間だが穏やかな流れに。

 
貯水池を満たしてようやく静かな水面に。

にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


ゴゼンタチバナ と フタマタイチゲ と

2020-05-27 22:09:57 | 棚場のこと

未生から育てた ゴゼンタチバナ の一鉢。
鉢に入れた元株は消えてしまったが 子株はいたって元気だ。

 
葉が4枚では花は咲かず 6枚になると花が咲く・・・・。
尾瀬では 子供たちにそう説明している。

 
知人たら頂いた フタマタイチゲ がちょうど見頃だ。

 
丈夫でよく増える といわれたとおり丈夫でよく増えた。
それに甘えていたら棚場では絶滅しそうになってしまった。
これはようやく復活した一鉢だけの花。 

にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


ミズバショウ と ミヤマカタバミ

2020-05-26 22:29:27 | 花を訪ねて

若葉に遮られて谷底の小さな湿原には陽光が届きにくくなる。
そのためか季節は少し足踏みしてくれる。
ここでは ミズバショウ と ミヤマカタバミ が一緒に咲いている。

 
ミヤマカタバミ の開花を首を長くして待っていたのか ミズバショウ は。

 
光を求めていた ミヤマカタバミ 木漏れ日が巡ってきた。

にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


カザグルマ と ハンショウヅル と

2020-05-26 06:38:17 | 池のまわりのこと

去年 某家の屋敷跡で岩の上を這い広がっていた蔓を一節頂いてきた。
その蔓が花をつけた。

 
‍形状や生えていた場所などから これは カザグルマ と思うのだが。
園芸種の クレマチス かもしれない・・・・。

 
鉢栽培では蔓が伸びすぎて 手に負えなくなり池畔に植えた ハンショウヅル。

 
元気に花を咲かせているが よく探さないと花が見つからない。

 

にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村