jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

ベニクロバナキハギ

2020-06-20 22:17:16 | 棚場のこと

小型の萩 ベニクロバハキハギ 別名 屋久島萩 が咲き始めた。

 
クロバナ は 黒花 の意だろうが花色は紅色だ だから ベニ を先頭につけたんだろう。
つぼみのうちは 黒花 と言ってもいいような色をしている。

紅黒花木萩 ・・・ 少しネーミングに無理があるような・・・・・・・。

にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


タカネナデシコ を見ながら

2020-06-19 18:14:52 | 棚場のこと

タカネナデシコ は カワラナデシコ の高山型だという。
60年前までは河原に咲く カワラナデシコ を見られたが今は見られない。
頭の中のそのイメージに比べると タカネナデシコ は草丈が短い。

 
タカネナデシコ の花を見ながら60年前の カワラナデシコ に思いを馳せた。

にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


アマチャ

2020-06-18 23:08:21 | 池のまわりのこと

アマチャ の株を頂いたのは昭和の頃だったと思う。
甘茶を作ってみたかったから頂いたのだが 甘茶 はまだできていない。

 
花だけは律儀に毎年咲いてくれるが エゾアジサイ とどこが違うのかもまだよく分からない。

にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村  


快晴の荒沢岳

2020-06-17 23:06:15 | 銀山平キャンプ場のこと

梅雨に入って草木の伸びが早い。奥只見キャンプ場も草刈りが忙しい。
快晴の今日は その応援で草刈り作業だった。
空は青いが 荒沢岳だけは山頂を隠していた。
午前8時過ぎ 作業開始前に見えそうで見えない山頂を望む。

 
昼休みになっても様子は変わらない。

 
15時の休憩時間になってようやく全身が見えてきた。
右端のピークが山頂だ。

 
山頂より このピークのほうが「荒沢」の雰囲気。

画面ではよく見えないが雪渓のひとつひとつに小さな滝ができている。
 

にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


ギンリョウソウ に雨が降る

2020-06-16 21:31:20 | 浅草山麓エコミュージアムのこと

落ち葉をかき分けて ギンリョウソウ が顔を出してきた。
みんなが下を向いているが雨のせいでは無い。咲き始めはいつも下向き。

 
雨の中の二人。

 
思わず 傘を差しだしてやりたいような ひとりぼっち。

 

にほ んブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村