「ヘンな鳥がいる~」
ヘンな鳥ってどんなんよォ~。
行ってみたら驚いた、ずんぐりむっくりでぼ~っと立ってる。
こりゃ確かにヘンな鳥だわ、トトロかなんかの友達じゃないの!?。
最初の一枚、「なんじゃこりゃ!?」、
鳥には間違いないけどこんな鳥は見たことないぞ。
やおら動き出した、のそりのそり、、、
「なんかの幼鳥じゃないの~?」
「でも、こんな時期に幼鳥なんているのかなぁ・・・」。
「あれ、足が蒼いよ。"クイナ"なんかは足が蒼いけどね」
「そうね、いずれにせよ水辺の鳥だわよ」。
初めて見たヘンな鳥、ひと通り撮ったところで
おばちゃんが「事務所へ行って聞いてみるわ」、、、。
「ホシゴイだって、ゴイサギの幼鳥だと言ってるわよ~」、
ゴイサギかぁ成鳥も見たことないなぁ、どこから来たんだろうね。
ゴイサギ(五位鷺)
醍醐天皇が池にいたこの鳥を見つけ、捕えるように家来に命令しました。
鳥は、家来が近づいても逃げることなく、おとなしくつかまりました。
天皇は、命令にさからわず神妙であると、この鳥に正五位の位を賜わり、
それからこのサギは五位のサギ、ゴイサギになったという話です。
ちなみに明智光秀 従五位、石田三成 従五位。信長 正一位 秀吉と家康 従一位
正五位というのはとんでもなく偉いサギですね。
夜間、飛翔中に「クワックワッ」とカラスのような大きな声で鳴くことから
「ヨガラス(夜烏)」と呼ぶ地方がある。
ホシゴイ(星五位)
ゴイサギの幼鳥のことをいう、成鳥とは全く違う風貌で
褐色の羽根にちりばめられた白い斑点を星に見立てた。
趣味が同じ人と一緒に回るのもいいもので、
思わぬひと時を楽しむことができた。
またいつか一緒に回れるといいな。
data: EOS70D/EF 70-200 1:2.8 L IS USM。 撮影1月19日 向島百花園
ヘンな鳥ってどんなんよォ~。
行ってみたら驚いた、ずんぐりむっくりでぼ~っと立ってる。
こりゃ確かにヘンな鳥だわ、トトロかなんかの友達じゃないの!?。
最初の一枚、「なんじゃこりゃ!?」、
鳥には間違いないけどこんな鳥は見たことないぞ。
やおら動き出した、のそりのそり、、、
「なんかの幼鳥じゃないの~?」
「でも、こんな時期に幼鳥なんているのかなぁ・・・」。
「あれ、足が蒼いよ。"クイナ"なんかは足が蒼いけどね」
「そうね、いずれにせよ水辺の鳥だわよ」。
初めて見たヘンな鳥、ひと通り撮ったところで
おばちゃんが「事務所へ行って聞いてみるわ」、、、。
「ホシゴイだって、ゴイサギの幼鳥だと言ってるわよ~」、
ゴイサギかぁ成鳥も見たことないなぁ、どこから来たんだろうね。
ゴイサギ(五位鷺)
醍醐天皇が池にいたこの鳥を見つけ、捕えるように家来に命令しました。
鳥は、家来が近づいても逃げることなく、おとなしくつかまりました。
天皇は、命令にさからわず神妙であると、この鳥に正五位の位を賜わり、
それからこのサギは五位のサギ、ゴイサギになったという話です。
ちなみに明智光秀 従五位、石田三成 従五位。信長 正一位 秀吉と家康 従一位
正五位というのはとんでもなく偉いサギですね。
夜間、飛翔中に「クワックワッ」とカラスのような大きな声で鳴くことから
「ヨガラス(夜烏)」と呼ぶ地方がある。
ホシゴイ(星五位)
ゴイサギの幼鳥のことをいう、成鳥とは全く違う風貌で
褐色の羽根にちりばめられた白い斑点を星に見立てた。
趣味が同じ人と一緒に回るのもいいもので、
思わぬひと時を楽しむことができた。
またいつか一緒に回れるといいな。
data: EOS70D/EF 70-200 1:2.8 L IS USM。 撮影1月19日 向島百花園