足立区の梅の名所と言えばここ大谷田公園だろう、
これは衆目の一致するところ。
その次は農業公園かな、
大谷田公園の梅が咲いたというので行ってみた。
満開になっているのは「八重冬至」、いつも真っ先に満開になる。
でも残念ながら八重冬至はこれ一本だけ、
四阿(あずまや)の裏に咲くので知る人ぞ知るという勿体ない花。
これだけ盛大に咲いてくれると一輪というのはちょと難しい。
バック青空でいきたかったけど適当な花が無かった。
八重ではなく一重の「冬至」、やっと咲きだしたところでちょっと淋しい。
「寒紅梅」は盛りを過ぎようとしている、すぐに色あせるからもうアップでは撮れない。
ここにはいろいろな木があって開花の時期も違うので
一面に咲くということがない。
行った時期によっていろいろ違った花が見られるという梅林、
これからは紅梅は減っていろいろな白梅が多く見られるようになる。
ちょっと遠いので頻繁にはいけないけど
もう一回くらいは行ってみたいね。
3月3日に梅まつりが予定されているけど
それまで花が残っているだろうか、
いろいろなイベントも予定されているので
気が向いたら行ってみようかな。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8 L IS USM。 撮影1月27日 足立区・大谷田公園
これは衆目の一致するところ。
その次は農業公園かな、
大谷田公園の梅が咲いたというので行ってみた。
満開になっているのは「八重冬至」、いつも真っ先に満開になる。
でも残念ながら八重冬至はこれ一本だけ、
四阿(あずまや)の裏に咲くので知る人ぞ知るという勿体ない花。
これだけ盛大に咲いてくれると一輪というのはちょと難しい。
バック青空でいきたかったけど適当な花が無かった。
八重ではなく一重の「冬至」、やっと咲きだしたところでちょっと淋しい。
「寒紅梅」は盛りを過ぎようとしている、すぐに色あせるからもうアップでは撮れない。
ここにはいろいろな木があって開花の時期も違うので
一面に咲くということがない。
行った時期によっていろいろ違った花が見られるという梅林、
これからは紅梅は減っていろいろな白梅が多く見られるようになる。
ちょっと遠いので頻繁にはいけないけど
もう一回くらいは行ってみたいね。
3月3日に梅まつりが予定されているけど
それまで花が残っているだろうか、
いろいろなイベントも予定されているので
気が向いたら行ってみようかな。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8 L IS USM。 撮影1月27日 足立区・大谷田公園