朝の散歩はここまで歩いてお詣りしたあと
違う道を通って帰ることにしている。
途中あちこちに例大祭のお知らせが、
初めてなのでお祭りにも顔を出してみた。
梅田稲荷神社、wikiによれば
「源義家の孫、六条判官為義の3男義広が治承4年(1180年)に建立した。
旧社殿は昭和20年(1945年)3月の空襲で焼失、
昭和28年(1953年)に再建された」と。
拝殿の扉が開いていた、初めて見る拝殿の中
質素な造りが見てとれる。
祭神は宇迦御魂命、ウカノミタマは日本神話に登場する女神。
刻限が来た、神官による祝詞とお祓いがある
初めて見た神官は女性だった。
3基あったお神輿が順次出発していく、
今年は陰まつりなので子ども神輿はお休みらしい。
初めてなのでどこの町内をどう廻るのか分からない。
がー、境内を出たお神輿は待っていたトラックの荷台へ。
担いでいかないでトラックで行っちゃうの、
若いのがいっぱいいるんだから担いでいけばいいのに。
♪ あの~人は 行って 行ってしまった もう帰らな~い。
(よこはま・たそがれ 詞・山口洋子 曲・平尾昌晃 歌・五木ひろし)
最後まで残っていたお神輿が出発です、
このカッコからみるとこれは町内を回るのでしょうね。
鳥居をくぐって街の中へ繰り出していきます、
どこを回るのかなぁ。
やっぱお祭りはこれでなくちゃ、トラックはダメよ。
♪ 景気をつけろ 塩まいておくれ
ワッショイワッショイ ワッショイワッショイ
ソーレ ソレソレ お祭りだ
(お祭りマンボ 詞・曲 原六郎 歌・美空ひばり)
♪ 何をいっても ピーヒャラヒャ 何をきいてもテンツクツ
ピーヒャラピーヒャラ テンツクテンツク
ソーレ ソレソレ お祭りだ
(お祭りマンボ 詞・曲 原六郎 歌・美空ひばり)
data:PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影 9月 3日 稲荷神社例大祭