東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

赤い花なら曼殊沙華

2018-09-25 | 季節の花
  オランダ屋敷に 雨が降る
  濡れて泣いてる じゃがたらお春・・・。
  昭和14年の作曲、昭和30年代まで歌われていて私も歌ったのかな、
  見る人にいろいろ感じさせる情熱的な花ですね。


  

     ここはおばちゃんたちが丹精を込めて作っている東白髭公園、
     彼岸花は作っているわけではないだろうけど毎年きれいに咲く。




  




  




  




  




  




  




  




  




  

     休日ともなると大勢の人がやってくる名所と違って
     だ~れも来ない知らない彼岸花の"名所"。
     電車で何時間もかけて行く気はなく
     自転車で30分くらいのここが似合っている。

     この花って面白いのね
     何もないところから突然茎が伸びて花が咲いてくる。
     どこかで一輪咲き出すと
     あれよあれよと思う間もなくそこら一帯が赤く染まってくる。
     こんな忙しい花もないわ、
     今年みたいに雨が続くと写真撮る前に花が終わってしまう。

          data: 撮影9月16日 東白髭公園
          

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の吉原弁天

2018-09-24 | 風景
  梅雨の間でもこんなに降らなかった、
  ほんとに毎日降っている。
  でもそんなに嫌がることもないか、
  雨の日に彼岸花を狙ってみた。


  

     吉原弁天、早く行かないと彼岸花が終わっちゃう、
     歩いて数分だけどこれがなかなか行けない。




  

     雨なのでコンデジを持っていったけど花のアップはやや不得手かな。




  

     「花の吉原名残の碑」。
     ちょっと来るのが遅かったな、だから早くと思ったのに・・・。




  

     境内にはいろいろな石仏が置かれている、
     これは「勢至菩薩(せいしぼさつ)」。
     智慧の光ですべてのものを照らし、人々を迷いや苦しみから救うとされている。




  

     「虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)」。
     「明けの明星」は虚空蔵菩薩の化身・象徴とされ、
     知恵の菩薩とも評され、人々に知恵を授けてくれるともいわれる。




  

     行くのが遅くなった言い訳は「雨を待っていた」。
     雨は毎日降っているけど今日みたいに日中からしとしと降るのは久しぶり、
     でも最高気温は19℃足らず、11月の気温だったらしい道理で寒かった。




  

     お休み処も雨に濡れて。




  

     弁天堂にはまだブドウが残っていた、
     弁天様はもぐもぐタイムをやらなかったのかな。


          data: 撮影9月21日 吉原弁天
          


     朝出るときは降ってなかった、電車に乗ったら窓を水滴が走る。
     駅降りて地上に出たらものすごい豪雨、もう前が見えないくらい。
     こりゃたまらん、いまごろ外になんか出られない、また階段を降りてしばし退避。
     外から駅に着いた人たちが降りてくるけどみんなずぶ濡れになっている、
     傘なんかが役に立つ雨ではない。

     待つこと10分ちょっと、思った通りに雨は止んできた。
     駅を出て歩き出したがもう傘も要らない気のせいか空も明るくなってきたぞ、
     今のは何だったんだ、雷鳴も聞こえなかったキツネにつままれたようだ。
     このごろこんな天気ばかり、どうしちゃったのかね?今週もずっと傘マークが並んでいる。

     今夜の中秋の名月が見られるのはどこだろう、
     雨降りお月さん 雲のかげ
     お嫁に行くときゃ 誰と行く・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数寄屋橋から京橋まで

2018-09-23 | 散歩
  この日は曇りの予報だったが前日夕に晴れに変わった、
  曇りの方がよかったな晴れたら暑くなって。
  そしていつものことなのか人出が多かった、
  こんなに混んでいる銀座なんて初めてだよ。


  

     その昔「君の名は」というラジオドラマがあって放送時間になると女湯が空っぽになった、
     なんて都市伝説があるけどその舞台となった数寄屋橋。
     東京オリンピックを目指し高速道路が作られ橋は撤去されたが高速にその名は残る。
     日本で初めての高速道路、おカネを払って走る道路、開通後少しの期間無料で開放された。
     有楽町そごうが開店しキャンペーンのための歌
     「有楽町で逢いましょう」は空前の大ヒット、日本の高度成長が始まった。




  

     晴海通り、GUCCI GINZA。
     4階には日本で唯一の「GUCCI CAFE」も併設されている。




  

     ショーウィンドーはちょっと怖い。




  

     ISSEY MIYAKE GINZA。
     三宅 一生(みやけ いっせい、Issey Miyake、
     1938年(昭和13年)4月22日生まれ)。
     怪物・・・。




  

     ルイ・ヴィトン。
     今回はちょっと引いてみたり。




  

     電飾で絵が動いている、静止画じゃ無理だよ動画でなくては。
     CGというかプロジェクションマッピングというかそんな感じで
     モデルは光の粒になって2階へ移動する。
     そして2階から1階に帰ってくる。




  

     もっと引いて道の反対側から、
     1階2階を使って動くディスプレイ。




  

     CHANEL。
     歩いているのはドアボーイのおにいさん、
     このあと先輩らしい2,3人が出てきて 「暑いんだからあまりマジメにやるなよ」・・・
     私は聞いてしまった。




          


          平成30年 都内商業地基準地価価格第1位 1平方メートル当たり4,190万円。
          銀座2-6-7、正面のMEIDI-YAビル辺り。
          家屋番号を手掛かりに探した、銀座2-6-7・・・
          銀座のビル街にこんなプレートを付けるビルなんてないよ、
          えらく頑張って探したわ、、、もっと他のことに頑張れってか。




  

     派手な靴屋さん、
     落ち着いて選べないような予感。




  

     京橋の立ち食いそば屋さん。
     昼どき食べ物屋さんはどこも満員、
     かくなる上はとっておきの一手
     外に張り出して営業中。

     ピッカピカのお店よりこっちの方が落ち着くわ、
     銀座を抜け出して、ほっ。

     やっぱり数寄屋橋から日本橋までは歩くと大変、
     午前中に会社に入れなかった。
     もう途中で諦めてゆっくり歩こう・・・
     そう思うと見たい所がいっぱい
     例によって写真が大量になってしまった。
     お詫びしますが反省はしてないもよう、、、。 m(__)m

          data: 撮影 9月19日 数寄屋橋から京橋へ
          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えるもの、残るもの

2018-09-22 | 散歩
  この前も書いたように東京は再開発ラッシュ、
  見慣れた建物がどんどん消えていく。
  でも昔からの建物もしっかり残っているのもある、
  まあ江戸時代からのお稲荷さんなんてのは例外としてもね。


  

     えーーーーーっ、なにこれ。
     あの数寄屋橋のソニービルが消えちゃった。
     私が東京に出てくるちょっと前に出来た有名なソニービル、
     ちょっと行かなかったら消えちゃった。




  

     びっくりしたな、もう。
     ソニービルは開業50年目。
     発表によると、ソニービルは17年3月31日で営業を終え取り壊された。
     この後18~20年の間はその場所を「銀座ソニーパーク」と称する空間として開放、
     イベントなどが行われるという。
     そして20年秋以降に新ソニービルの建設を開始し22年秋にビルの営業をスタートする予定だという。




  

     そして道を挟んだ向かい側の数寄屋橋交差点には16年3月、
     銀座最大級の大型商業施設「東急プラザ銀座」がオープンした。
     地下2階から地上11階までの全13フロア。
     コンセプトは「Creative Japan~世界は、ここから、おもしろくなる。~」。
     まあ私なぞが足を踏み入れるところではないので、「おもしろくな~い」。




  

     同じ数寄屋橋交差点には何やらアブないモノを手にペコちゃん、
     そうだねぇ街はもうハロウィンの時期なんだね。




  

     ちょっと有楽町方向へ歩いて 「東映会館」、
     「丸の内東映」があったところかな。
     昔は東映と言ったら時代劇専門、私は日活専門だったので入ったことはなかったが
     名前だけは懐かしい名前だ。




  

     ちょっと戻って 「銀座教会」。
     私は罰当たりだから宗教には縁がないけど名前だけは知っていた、
     へぇ~こんなところにあったんだ。
     パイプオルガンで有名、生演奏が聴けるらしい。




          

          さて"本職"なぞを・・・。
          幸稲稲荷社
          江戸期から銀座一丁目の護り神とされ、もとは京都の伏見稲荷神社から勧請されたといわれている。
          その昔、太刀の市が立ったことから太刀売稲荷とも呼ばれていたようで
          縁結びのご利益があると神社として有名だ。




  

     かつて銀座1丁目に鎮座していたが再開発のため一時的に山王日枝神社の境内に仮遷座し、
     2014年10月11日に旧地より移動して再建された稲荷神社。
     帰ってきたと言ってもねえ、「とってつけた」という言葉があるけど
     まさしくとってつけたみたい。
     ビルの谷間にぽつんと一人、神さまも寂しいだろうね。




  

     伏見稲荷神社
     こんなところに…
     と思うような、黒い外壁のビルの谷間に赤い小さな鳥居が見えました。
     東京駅のほど近く、八重洲の市街地にある小さな伏見稲荷神社で
     八重洲・京橋の鎮守。ただ住所的には有楽町になります。




  

     こんな小さなお稲荷さんだけどちゃんと"部品"は揃っていますね。
     ここも東京の中の異空間です。

     この辺りは江戸時代から「大根河岸」と言われたところ、
     昭和初期まで青物市場があった場所です。
     江戸の初めここ京橋川の河岸で農民が野菜を売り始めた、
     水運がいいので江戸近郊で採れた大根が多く並びいつしか大根河岸と。

     大根河岸の隣には「竹河岸」もあった。
     竹は千葉から高瀬舟に乗せられて、また群馬から筏に組んで送られてきた。
     年末には大根河岸から門松に使う松が荷揚げされ、竹河岸の笹竹と一緒に売られ、
     人々は正月の用意をしたという。竹河岸は昭和初期まで機能していたと言われている。

     歌川広重の「名所江戸百景」にも、長い青竹が結んで置かれ、
     竹問屋が並び賑わう様子が描かれている。
     江戸時代だけではなく昭和の初期までそんな光景が見られたんですね、
     ここのお稲荷さんはじっとそんな生活を見てきた。
     昭和は遠くなりにけり、今では信じられない光景です。

          data: 撮影 9月19日 日本橋散歩
          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋散歩、泰明小学校

2018-09-21 | 散歩
  朝から晴れたのはいいけれど
  カンカン照り過ぎて眩しい、暑い。
  最高気温27.4℃、湿度38%だったけど
  混みに混んでいて数字よりずっと暑く感じた。


  

     公立の小学校、数寄屋橋公園の隣にある小学校、
     制服を高級ブランドであるアルマーニに決定した泰明小学校。
     でも、これを見るとアルマーニでもいいんじゃないかと思えたりする。




  

     この門はフランス門と呼ばれていて
     門扉は南フランスの貴族の館で使われていたものという。




  

     アーチ形の開口部を持つ塀、
     校舎にもアーチがたくさん使われている。




  

     ツタに覆われた校舎、アーチの窓もいいんだけど
     周りはみんなネットに囲まれている。
     どこかに隙間はないかと探してみたけど隙間はなかった、
     残念な光景だけど仕方がないのかしらん。




  

     学校の前の通りは「御幸通り」、今では「みゆき通り」と呼ばれるが
     こんな謂れがあるんだね。
     校舎は「近代化産業遺産」に指定されている。




  

     校舎の隣に卒業生の島崎藤村、北村透谷の名を刻んだ碑があった、
     北村透谷は島崎藤村らに大きな影響を与えた評論家で詩人。
     他にも出身者として朝丘雪路、信欣三、池田彌三郎、金子光晴
     和泉雅子、中山千夏、加藤武、殿山泰司などなど錚々たる名前が見られる。




  

     肉眼でも読みづらいけど一応撮ってみた。

     1878年(明治11年)- 東京府立泰明小学として創立。
     1923年(大正12年)- 関東大震災によって木造校舎(木造モルタル)焼失。
     1929年(昭和4年)- 校舎を鉄筋コンクリート造3階建で再建。
     2000年 - 中央区立泰明小学校と校名変更。
     2018年 - 新入生の標準服にアルマーニ製を採用。

     アルマーニには驚いたけどこうして見てみると
     う~ん、それもアリかなぁ。

          data: 撮影9月19日 日本橋散歩・泰明小学校
          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする