梅雨の間でもこんなに降らなかった、
ほんとに毎日降っている。
でもそんなに嫌がることもないか、
雨の日に彼岸花を狙ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/85/a6aa176e0f05e6e9c24349159db52cd9.jpg)
吉原弁天、早く行かないと彼岸花が終わっちゃう、
歩いて数分だけどこれがなかなか行けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/9103345a96b0ac75a8cac1786168bbb8.jpg)
雨なのでコンデジを持っていったけど花のアップはやや不得手かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/e9a168f7056616122638b2f44c424850.jpg)
「花の吉原名残の碑」。
ちょっと来るのが遅かったな、だから早くと思ったのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/d6c1349f46ead3d14ffe11de2147683c.jpg)
境内にはいろいろな石仏が置かれている、
これは「勢至菩薩(せいしぼさつ)」。
智慧の光ですべてのものを照らし、人々を迷いや苦しみから救うとされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ac/372df63362250e7934f64de74585291e.jpg)
「虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)」。
「明けの明星」は虚空蔵菩薩の化身・象徴とされ、
知恵の菩薩とも評され、人々に知恵を授けてくれるともいわれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/2655da7a3ba8f2dbbf442cba1e456047.jpg)
行くのが遅くなった言い訳は「雨を待っていた」。
雨は毎日降っているけど今日みたいに日中からしとしと降るのは久しぶり、
でも最高気温は19℃足らず、11月の気温だったらしい道理で寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/d2e542c79e5266cb8971450530c1c23f.jpg)
お休み処も雨に濡れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/b80b13732b29ff652f278503fe3f20ad.jpg)
弁天堂にはまだブドウが残っていた、
弁天様はもぐもぐタイムをやらなかったのかな。
data: 撮影9月21日 吉原弁天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/e2eb1f364bb08bd3ff0c2d182c6d7879.png)
朝出るときは降ってなかった、電車に乗ったら窓を水滴が走る。
駅降りて地上に出たらものすごい豪雨、もう前が見えないくらい。
こりゃたまらん、いまごろ外になんか出られない、また階段を降りてしばし退避。
外から駅に着いた人たちが降りてくるけどみんなずぶ濡れになっている、
傘なんかが役に立つ雨ではない。
待つこと10分ちょっと、思った通りに雨は止んできた。
駅を出て歩き出したがもう傘も要らない気のせいか空も明るくなってきたぞ、
今のは何だったんだ、雷鳴も聞こえなかったキツネにつままれたようだ。
このごろこんな天気ばかり、どうしちゃったのかね?今週もずっと傘マークが並んでいる。
今夜の中秋の名月が見られるのはどこだろう、
雨降りお月さん 雲のかげ
お嫁に行くときゃ 誰と行く・・・。
ほんとに毎日降っている。
でもそんなに嫌がることもないか、
雨の日に彼岸花を狙ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/85/a6aa176e0f05e6e9c24349159db52cd9.jpg)
吉原弁天、早く行かないと彼岸花が終わっちゃう、
歩いて数分だけどこれがなかなか行けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/9103345a96b0ac75a8cac1786168bbb8.jpg)
雨なのでコンデジを持っていったけど花のアップはやや不得手かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/e9a168f7056616122638b2f44c424850.jpg)
「花の吉原名残の碑」。
ちょっと来るのが遅かったな、だから早くと思ったのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/d6c1349f46ead3d14ffe11de2147683c.jpg)
境内にはいろいろな石仏が置かれている、
これは「勢至菩薩(せいしぼさつ)」。
智慧の光ですべてのものを照らし、人々を迷いや苦しみから救うとされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ac/372df63362250e7934f64de74585291e.jpg)
「虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)」。
「明けの明星」は虚空蔵菩薩の化身・象徴とされ、
知恵の菩薩とも評され、人々に知恵を授けてくれるともいわれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/2655da7a3ba8f2dbbf442cba1e456047.jpg)
行くのが遅くなった言い訳は「雨を待っていた」。
雨は毎日降っているけど今日みたいに日中からしとしと降るのは久しぶり、
でも最高気温は19℃足らず、11月の気温だったらしい道理で寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/65/d2e542c79e5266cb8971450530c1c23f.jpg)
お休み処も雨に濡れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/b80b13732b29ff652f278503fe3f20ad.jpg)
弁天堂にはまだブドウが残っていた、
弁天様はもぐもぐタイムをやらなかったのかな。
data: 撮影9月21日 吉原弁天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/e2eb1f364bb08bd3ff0c2d182c6d7879.png)
朝出るときは降ってなかった、電車に乗ったら窓を水滴が走る。
駅降りて地上に出たらものすごい豪雨、もう前が見えないくらい。
こりゃたまらん、いまごろ外になんか出られない、また階段を降りてしばし退避。
外から駅に着いた人たちが降りてくるけどみんなずぶ濡れになっている、
傘なんかが役に立つ雨ではない。
待つこと10分ちょっと、思った通りに雨は止んできた。
駅を出て歩き出したがもう傘も要らない気のせいか空も明るくなってきたぞ、
今のは何だったんだ、雷鳴も聞こえなかったキツネにつままれたようだ。
このごろこんな天気ばかり、どうしちゃったのかね?今週もずっと傘マークが並んでいる。
今夜の中秋の名月が見られるのはどこだろう、
雨降りお月さん 雲のかげ
お嫁に行くときゃ 誰と行く・・・。